ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報障がい福祉その他障がい福祉に関するお知らせ > 就学前障害児の発達支援の無償化について

就学前障害児の発達支援の無償化について

最終更新日:2019年09月09日

就学前障害児の発達支援の無償化

  令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化の実施に伴い、3歳から5歳までの障害のある子どもたちのため
 の、児童発達支援等の利用者負担が無料になります。(無償化PDF

無料となるサービス

     児童発達支援
     医療型児童発達支援
     居宅訪問型児童発達支援
     保育所等訪問支援
     福祉型障害児入所施設
     医療型障害児入所施設

対象となる期間

  無償化の対象となる期間は、「満3歳になって初めての4月1日から3年間」になります。
  
期間                                   対象者
2019(令和元)年10月1日から
2020(令和2)年3月31日
誕生日が2013(平成25)年4月2日から2016(平成28)年4月1日までの
障がいのある子ども
2020(令和2)年4月1日から
2021(令和3)年3月31日
誕生日が2014(平成26)年4月2日から2017(平成29)年4月1日までの
障がいのある子ども

手続きについて

 ・無償化にあたり、新たな手続きはありません。
 (すでにお手持ちの受給者証については、期限まで引き続きご利用になれます。)
 ・ご利用中の障害児通所支援事業所との間で、誕生日をお伝えください。
 ・10月より受給者証等を更新する際に順次、無償化対象期間を受給者証に表示いたします。

その他注意事項

  ・利用者負担以外の費用(医療費や食費など、現在実費で負担されているもの)は無償化対象費用ではありません
   ので、引き続きお支払いください。
  ・市民税非課税世帯は既に無償となっています。

 

このページは福祉部 障がい福祉課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-5452   FAX:098-973-5103

ページのトップへ