ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ市政・財政・議会・選挙・統計・基地・公売等財政・監査うるま市農業集落排水事業 > うるま市農業集落排水事業の経営比較分析表(令和3年度決算)の公表

うるま市農業集落排水事業の経営比較分析表(令和3年度決算)の公表

最終更新日:2023年01月23日

 経営比較分析表は、各公営企業の経営及び施設の状況を表す主要な経営指標とその分析で構成される分析表です。
 複数の経営指標について、過去5年間の経営指標と「事業規模が似ている類似団体の経営指標の平均をグラフ」で示しています。
 経営及び施設の状況を表す経営指標を活用し、うるま市農業集落排水事業の経年比較や他公営企業との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状及び課題を的確に把握することを目的としています。
 
 うるま市農業集落排水事業の「経営比較分析表」を公表します。
【 経営比較分析表(令和3年度決算)】

経営比較分析表分析表の抜粋
全体総括
 当該施設は、離島である津堅地区の農業生産と生活環境を守り、公共用水域の水質を保全するため整備されたが、経営的には離島という地理的条件に加え、老齢人口が多く、人口減少及び低い接続率の課題を抱えており、一般会計からの繰入金に大きく依存するなど、事業経営の採算性は大変厳しい状況にある。また、既存施設は、平成15年の供用開始から19年を経過しているため、ストックマネジメントの手法を導入し、既存施設の長寿命化を図り、施設機能の適正な維持、効率的な管理に努めなければならない。
 維持管理については業務が類似する公共下水道と連携した運営に切り替え経費の節減に取り組んでおり、平成30年度策定の経営戦略の進捗管理を図り、経費の節減、接続促進に努め、市の津堅島振興への取り組みに注視しながら、一般会計からの繰入金を受けて、現行の事業経営を継続する必要がある。

 また、各経営指標の算出方法など「経営指標の概要」は以下の資料をご覧ください。
・【 経営指標の概要

*過去の経営比較分析表
【 経営比較分析表(令和2年度決算)】
【 経営比較分析表(令和元年度決算)】
【 経営比較分析表(平成30年度決算)】
【 経営比較分析表(平成29年度決算)】
【 経営比較分析表(平成28年度決算)  

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは水道部 水道政策課が担当しています。

〒904-2241 沖縄県うるま市字兼箇段896番地
TEL:098-975-2200   FAX:098-973-6783

ページのトップへ