トップ > 暮らし・手続き > 税金 > 個人住民税の課税・手続き > 個人住民税の特別徴収について > 令和7年度 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の提出について

ページID:7889

更新日:2025年1月8日

ここから本文です。

令和7年度 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の提出について

令和7年度 給与支払報告書(総括表)を発送します

発送日:令和6年12月2日(月曜日)

発送対象事業所:令和6年度 特別徴収義務者として登録がある事業所

 eLTAXをご利用の事業所に対しては、給与支払報告書(総括表)の発送は行っておりません。

給与支払報告書について

令和6年中に給与・賃金等(パート・アルバイト・退職者を含む。)を支払われた方(会社や個人事業主)は、令和7年1月1日現在でうるま市に住んでいるすべての受給者の給与支払報告書を提出していただく義務があります。また、年間総支払額30万円以下の中途退職者についても、公平・適正課税の観点から提出のご協力をお願いいたします。(地方税法第317条の6第1項及び第3項)

以下をご確認のうえ、期限内にご提出ください。

提出期限

令和7年1月15日(水曜日)

法定期限は1月31日ですが、うるま市での事務処理の都合上、早期提出のご協力をお願いいたします。

法定提出期限(令和7年1月31日)を過ぎますと、特別徴収開始月が遅れる場合がございます。

提出物

1.総括表

令和7年度 給与支払報告書(総括表)(PDF:4,385KB)

A5サイズでのご提出をよろしくお願いします。

2.給与支払報告書(個人別明細書)

令和7年度 給与支払報告書(個人別明細書)(PDF:835KB)

令和7年度 給与支払報告書(個人別明細書)(エクセル:679KB)

記載要領

総括表に印字されている住所、名称等に変更があれば朱書きで訂正してください。

給与支払報告書は、正本1部のみ提出してください。副本の提出は不要です。

給与支払報告書の提出後に再提出がある場合は、「追加」「訂正」とそれぞれ〇で囲んでください。

「連絡者の氏名・電話番号」欄は、この報告書について後日確認をする際に必要となります。必ず記載してく

 ださい。

上記の給与支払報告書の記載方法等については、源泉徴収票と同様です。詳しくは、国税庁ホームページの「令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」(外部サイトへリンク)及び「年末調整がよくわかるページ(令和6年分)」(外部サイトへリンク)をご参照ください。

「eLTAX(エルタックス) 地方税ポータルシステム」による提出のご案内

平成30年度の税制改正により、令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年の国税に対する源泉徴収票の提出枚数が、100枚以上の場合、eLTAXまたは光ディスク等による提出が義務付けられました。(令和2年12月31日以前は、1,000枚以上)
(関連法案:地方税法第317条の6第5項、所得税法第228条の4)

※詳しくは、【eLTAXまたは光ディスク等による給与支払報告書の提出について】をご覧ください。

うるま市では、提出枚数が100枚以下の事業所についても、eLTAX(エルタックス)による給与支払報告書の提出を推奨しております。eLTAX(エルタックス)は、インターネットを利用して電子的に手続きができるため、郵送の手間が省けます。また、複数の市町村にまとめてデータを送信でき、一括して電子納付が可能です。

はじめてeLTAXを利用する場合は、ホームページをご確認いただき、利用のご検討をお願いいたします。

【給与支払報告書の提出に係る特設ページ】(外部サイトへリンク)

【給与支払報告書、給与所得者異動届出書を提出するには】(外部サイトへリンク)

提出先

〒904-2292

沖縄県うるま市みどり町1丁目1番1号

うるま市役所 財務部 市民税課

 

●受付窓口:うるま市役所(本庁)東棟1階 4.番窓口

●受付時間:平日 午前8時30分~12時、午後1時~午後5時15分

※書面で提出する際には、窓口または郵送にてご提出ください。

 

お問い合わせ先

財務部市民税課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-5382

ファクス番号:098-973-5967

メールアドレス:siminzei-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?