ページID:6086

更新日:2023年12月19日

ここから本文です。

個人住民税の普通徴収

うるま市役所から送付される納税通知書に同封の納付書を使って、年4回に分けて納税義務者本人が直接納税していただく方法を普通徴収といいます。毎年3月15日までに提出した市民税・県民税申告書や、税務署に提出された所得税の申告書、給与・年金の支払者からうるま市へ提出された支払報告書をもとに税額を決定し、毎年6月ごろに通知しております。

 

普通徴収になる対象の方

  • 自営業や個人事業主、フリーランスで収入を得ている方。
  • 農業収入や不動産収入のある方。
  • 事業所にお勤めの方で特別な理由があり住民税を給与天引き出来ない方。
  • 事業所を年度の途中で退職し、未納分の住民税がある方。
  • 給与所得があり、それ以外の所得もある方で、市の申告書や確定申告書に「自分で納付」に〇をつけ 併徴の設定にされている方。併徴に設定する方法の詳しい内容はこちら。
  • 公的年金所得が新たに発生する方(年金からの特別徴収が停止となった方も含む)。

 

納付期限

納期は年に4回あります。
※年度の途中で住民税が発生した方はその時期によって納付回数は変化します。

 

納期 第一期 第二期 第三期 第四期
納付期限日 6月30日 8月31日 10月31日 1月31日(翌年)

※納期限が土曜日、日曜日、祝祭日の場合は翌日(平日)が納期限となります。

 

納付方法

口座振替(自動払込)

お持ちの金融機関の口座から自動で引き落としを行います。
締め忘れを防ぐことができるため、ぜひご利用ください。
ご登録方法や詳細については口座振替の手続きについてをご覧ください。

 

市役所・金融機関での納付

うるま市役所本庁舎内や沖縄県内の各金融機関、郵便局(窓口)などでお支払いただけます。

  • うるま市役所本庁舎内金融機関及び自動支払機
  • 琉球銀行
  • 沖縄銀行
  • 沖縄海邦銀行
  • コザ信用金庫
  • 沖縄県労働金庫
  • 沖縄県農業協同組合
  • 沖縄県内の郵便局(窓口)
  • 全国の地方税統一QRコード対応金融機関(QRコードがない納付書は対象外です)

 

コンビニエンスストアでの納付

全国の主要なコンビニエンスストア(納付書裏面をご確認ください)で納付書を使って納付いただけます。
※バーコードのついていない納付書はコンビニでは納付できません。

 

スマートフォンアプリでの納付

PayPay、LINEPayを利用して納付することができます。
詳しくは【スマホアプリ決済がスタートします】のページをご覧ください。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

財務部市民税課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-5382

ファクス番号:098-973-5967

メールアドレス:siminzei-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?