トップ > 子育て・教育 > 子育て > ひとり親家庭支援 > 母子家庭等自立支援事業 > 母子家庭等自立支援教育訓練給付金制度

ページID:8613

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

自立支援教育訓練給付金事業

ひとり親家庭のお母さん、お父さんの就業を促進するため、仕事に役立つ技能や資格取得をサポートする制度です。

教育訓練給付金対象講座を受講した方に対して、講座修了後に受講料の6割が支給されます。(例:医療事務、介護職員初任者研修、大型一種運転免許、中小企業診断士等)

詳細について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

対象資格は、下記より検索ください

教育訓練給付制度 検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

対象者(要件すべてに該当する方)

  1. うるま市在住の20歳未満の児童を養育するひとり親家庭の母または父
  2. 当該教育訓練を受けることが、適職に就くため必要であると認められた方
  3. 母子・父子自立支援プログラム策定等を受けていること
  4. 原則として、過去に本制度を利用していない方

申請される方は事前相談をし、受講開始に講座指定申請書と一緒に必要書類を提出します。審査の上、指定講座に認定後、講座修了に受講料の6割を支給します。

支給額

No 制度名 金額の範囲 備考
1 一般教育訓練給付金 12,001円 ~ 上限200,000円 受講終了後、6割支給
2 特定一般教育訓練給付金 12,001円 ~ 上限200,000円 受講終了後、6割支給
3 専門実践教育訓練給付金 12,001円 ~ 400,000円 ※上限600,000円 受講終了後、6割支給

No3「専門実践教育訓練給付金」の訓練を修了した日の翌日から起算して1年以内に資格を取得し、かつ就職等した場合は8.5割の支給となります。

ハローワークの教育訓練給付金の受給資格のある方はその差額支給となります。

事前相談について

 令和7年度より、当該給付金の事前相談をLogoフォームにて受付いたします。下記リンクより申請ください。

リンク作成中

お問い合わせ先

こども未来部こども家庭課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階

電話番号:098-973-4983

ファクス番号:098-979-7026

メールアドレス:kodomokatei-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?