ここから本文です。
児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届について
オンライン申請
オンライン申請に必要な書類は、受給者様の状況によって異なります。≪一部支給停止適用除外事由届の提出に必要な書類≫を確認し、ご準備ください。
書類のご準備ができましたら、期間中(8月1日(金)~8月31日(土))に下記リンクからオンライン申請を行ってください。
なお、必要書類の原本(紙の書類)を市へ提出する必要はございません。
令和7年度 児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届のオンライン申請(外部サイトへリンク)
一部支給停止適用除外とは
児童扶養手当は、法律の定めにより、手当の受給から5年を経過するなどの要件に当てはまると、受給できる手当の額が半分になる可能性があります。
しかし、下記(1)~(5)の事由に当てはまる方は、一部支給停止適用除外届出書を提出することで、今までどおりの手当額を受給することができます。
(1)働いている
(2)ハローワークや職業訓練校に通うなど、自立を図るための求職活動をしている
(3)身体上または精神上の障がいがあるため、働くことができない
(4)けがや病気で働けない
(5)お子さんや親族が障がい、けが、病気などの状態で介護する必要があるため働くことができない
※(1)~(5)のいずれにも当てはまらない方は、こども家庭課までご相談ください。
必要書類
- 以下のPDFからご確認ください。
≪一部支給停止適用除外事由届の提出に必要な書類≫(PDF:1,603KB)
- 健康保険証を提出される方(国保除く)のうち、マイナ保険証の資格情報のダウンロード手順がわからない方は、下記をご確認ください。
マイナポータルから医療保険の資格情報をダウンロードする手順(PDF:305KB) - 発送した様式(様式3~様式8)がない方は、こちらからダウンロードしていただくか、こども家庭課まで来課するようお願いします。
様式
お問い合わせ先