トップ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠届出・親子健康手帳の交付

ページID:1522

更新日:2025年6月27日

ここから本文です。

妊娠届出・親子健康手帳の交付

妊娠届け出・親子健康手帳の交付

親子健康手帳のオンライン申請・予約が可能になりました

令和5年7月18日から母子手帳アプリ母子モ(うるま市子育てアプリうるPON)に親子健康手帳交付申請・予約機能及び出産応援給付金申請機能が追加されました。
これによりオンラインでの親子健康手帳交付申請・予約が可能となりました。

親子健康手帳の発行

妊娠がわかったら市町村で発行される母子健康手帳のことを親子健康手帳とよんでいます。

妊娠中から子供の誕生、乳幼児期、学童期、思春期、そして児が巣立つまでの親と子の成長の記録です。健診や相談、予防接種の記録など医療機関や保健担当に記入してもらい、ご両親から見た成長の記録や気づいたことをメモするなどして大切なお子さんの記録を残してあげてください。そして大人になるまで大切に保管しましょう。医師または助産師の診察を受け、妊娠の確認や妊娠月数が判定された後、妊娠の届出により、親子健康手帳を発行します。

対象者

うるま市在住の妊婦

オンライン申請・予約について

  • 母子手帳アプリ母子モをインストールして下さい。

AppStoreからダウンロード(外部サイトへリンク)
AppStoreダウンロードQRコード
GooglePlayからダウンロード(外部サイトへリンク)
GooglePlayダウンロードQRコード
母子手帳アプリ母子モについてはこちらから。

 

ご注意下さい

必ず予約完了画面をご確認ください。確認ができない場合には予約が未完了です。

仮予約時にメールが届かない場合、ドメイン指定受信を設定されている可能性があります。

「@mchh.jp」が受信できるように設定が必要となります。

母子モチラシ

  • アプリ予約が完了したら市役所へ親子健康手帳交付を受けに来て下さい。

※予約日の変更は、アプリで予約をキャンセルした後、再度アプリで予約の取り直しが必要です。
(妊娠届出書等は一度オンライン申請した場合は、再度申請いただく必要はありません)

予約キャンセルの手順:アプリ内「地域の子育て情報」→「子育てイベント」
→キャンセルしたい項目を選択し「キャンセル」をタップ
→「【うるPon】イベント予約キャンセル」メールがとどいたら予約キャンセル完了

必要なもの

  1. 妊娠届出書(PDF:469KB)
  2. 妊娠届出時問診票(PDF:191KB)
  3. 個人番号カードもしくは
  4. マイナンバーが記載されている住民票等+写真入りの書類(運転免許証・パスポート等)
妊婦本人以外の方が代理で「妊娠の届出」をする場合、
  1. 委任状(PDF:202KB)
  2. 妊婦(本人)の個人番号確認
  3. 代理人の身元確認(運転免許証・パスポート等)が必要です。詳しくは子育て世代包括支援センターまでお問い合わせ下さい。

発行場所

うるま市役所本庁(東棟)2階 子育て包括支援課
※発行の際には、アンケートの記入や親子健康手帳の説明、保健師による面接などがあり、30分ほどお時間をいただいております、あらかじめご了承ください。

妊婦健康診査受診票

妊婦健診はお母さんとおなかの赤ちゃんの健康を守り、妊娠の経過が順調かどうかをチェックするための大切な健診です。
親子健康手帳といっしょに発行される「妊婦健康診査受診票」を利用すると公費の補助で14回まで受けることが出来ますので、定期的に必ず受けましょう。

※「妊婦健康診査受診票」は沖縄県のみで使用可能です。
里帰り等に伴う妊産婦健康診査の公費助成について
※県外より転入した方は、切り替えがありますので、母子手帳持参のうえ子育て包括支援課までお越しください。

お問い合わせ先

こども未来部子育て包括支援課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階

電話番号:098-989-0220

ファクス番号:098-979-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?