ここから本文です。
うるま市先進医療不妊治療費助成事業について
不妊治療のうち保険適用外となっている先進医療不妊治療を受けられたうるま市在住の夫婦に対し、経済的負担の軽減を図ることを目的として実施しております。
助成対象者及び対象治療
対象者
- 夫婦(事実上の婚姻関係にある夫婦も含む)ともに申請日において、うるま市に住民登録があること
- 沖縄県の実施する先進医療不妊治療費助成事業において、沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知を受けたものであること
- 他市区町村で同様の助成を受けている場合対象外となります。
対象治療
- 令和6年4月1日以降に終了した先進医療不妊治療*1であること
- 沖縄県の実施する先進医療不妊治療費助成事業において、沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知を受けた治療であること
先進医療不妊治療*1:厚生労働省の先進医療会議における審査等を受け、先進医療として告示されている不妊治療関連の技術
助成対象額
- 先進医療不妊治療に要した費用のうち、沖縄県の実施する先進医療不妊治療費助成事業において、助成対象となった額より、沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知書に記載の額を控除した額を助成いたします。(算出した額に千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てとなります。)
- 助成金の額は夫婦に対し、一年度につき7万円を上限としております。
申請に必要な書類
- 沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し
- 沖縄県先進医療不妊治療費助成事業へ申請する際に提出する先進医療不妊治療費助成事業受診等証明書 の写し(申請時に沖縄県へ提出する書類のため、提出前のコピーをお願いいたします。)
- 当該先進医療不妊治療に要した費用に係る領収書の写し
- 顔写真付きの身分証
- 振込先の通帳または、キャッシュカード
ご記入いただく書類
先進医療不妊治療費助成事業申請書兼請求書(PDF:310KB)
事実婚関係に関する申立書(PDF:295KB)(必要な場合のみ)
申請期限
令和8年3月31日まで(沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知を受けた日付が2月以降である場合には、4カ月以内)に申請となります。
※令和8年3月に終了した助成対象治療については、沖縄県先進医療不妊治療費助成事業承認決定通知書の日付より4カ月以内に申請となります。
申請から給付までの流れ
- 沖縄県が実施している先進医療不妊治療費助成事業の申請を行う。(沖縄県ホームページ)(外部サイトへリンク)
- 沖縄県から承認決定通知書を受け取る。※県の承認には数か月かかる場合があります。
- 申請に必要な書類をそろえて、うるま市先進医療不妊治療費助成事業を申請してください。
↓オンライン申請はこちら
- 申請書提出(書類不備がない場合)から、約1か月で希望の振込口座へ振り込みとなります。
※書類不備(記入漏れ・添付書類漏れ)がある場合は、1カ月以上時間を要することがございます。提出前に、再度提出書類をご確認ください。 - 上記以外のパターンもございますので、助成対象であるか分からない場合は、子育て包括支援課(989-0220)までお問い合わせください。
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
申請書記載の連絡先に、うるま市から連絡をすることはありますが、ATM(自動現金預払機)の操作をお願いすることや支給のための振込手数料等の振込を求めることは絶対にありません。
※不審な連絡があった場合は、すぐに下記連絡先もしくは最寄りの警察にご相談ください。
関連リンク
お問合せ先
- うるま市役所こども未来部子育て包括支援課
- 電話:098-989-0220
- 場所:うるま市役所本庁東棟2階(7番窓口)
お問い合わせ先