ここから本文です。
育児・子育てに関する相談窓口
育児やしつけ、思春期の児童の子育てについて困ったときに、相談員が問題解決のお手伝いをします
相談先
家庭児童相談室
場所:うるま市役所 東棟2階 こども未来部 こども家庭センター
連絡先:TEL098-973-5041
相談日:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
対象者
児童(18歳未満)及び保護者、その他養育者などの関係者
相談手段
- 面接相談や電話相談
- メールでの相談「こどもSOS相談メール」
相談方法
- 家庭相談員が事情を詳しくお聞きし、相談者の方と共に考え、問題解決の方策を見いだすよう努力しています。
- 相談内容により児童相談所や保健所などの関係機関と連携をとりながら対応します。また必要に応じてその他の専門機関を紹介することもあります。
家庭教育に関する悩みや不安を抱く親や、友人関係等で悩む子どもへの支援として電話相談を行います
連絡先
- 親子電話相談(沖縄県教育委員会)
連絡先:TEL0120-0-78310
電話相談日:月曜日~土曜日(午前9時~午後10時)
時間外:「24時間子供SOSダイヤル」 TEL:0120-0-78310
対象者
家庭教育に関する悩みや不安を抱く親や、友人関係等で悩む子ども。
相談手段
電話相談
相談方法
- あなたのなやみを、相談員がきちんとお聞きします。
- あなたのなやみを解決するために、もっとくわしい相談が必要な場合は、そのなやみにあった専門の方や関係機関、団体を紹介します。
- あなたのプライバシーを守ります。
交友関係・不登校・いじめが心配なとき
相談先
- うるま市教育委員会 教育相談[ふたば]
- 具志川地区相談室・与勝地区相談室
場所:うるま市与那城地区公民館2階
連絡先:TEL098-989-9127
相談日:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時 - 石川地区相談室
場所:石川庁舎1階
連絡先:TEL098-964-2870
相談日:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時
- 具志川地区相談室・与勝地区相談室
対象者
幼児・小学生・中学生・保護者・教師
相談手段 相談方法
- 来室相談
相談者が直接来室、または電話し、相談申し込みを行う。 - 学校訪問相談
学校長からの要請を受けて、定期で、あるいは必要に応じその都度連絡受けて行う。
障がいのある方、障がいのあるお子様、ご家族の相談について
相談先
- うるま市 障がい福祉課
場所:うるま市役所 東棟1階
連絡先:TEL098-973-5452
相談日:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
対象者
障がいのある方、障がいのあるお子様、ご家族の相談について
相談手段
電話相談・窓口相談
相談方法
地域で生活する障がいのある方やそのご家族、関係機関からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行うことで、自立した日常生活または社会生活が送れるように総合的・継続的に支援します。
その他の電話相談先
相談先
- 24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)
いじめで困ったり、自分や友人の安全に不安があったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ電話で相談してください。
連絡先:TEL0120-0-78310(無料)
24時間受付
対象者 学生全般
相談手段 電話相談 子ども人権110番(法務省)
友達からいじめられている!?
学校や家、友達のことで悩みがあったら相談してね。
連絡先:TEL0120-007-110(無料)
相談日 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
対象者 子ども、大人
相談手段 電話相談
お問い合わせ先