トップ > よくある質問 > 暮らし・手続き > ごみ > ごみ分別 > 【もやせるごみ】はどのように出せばいいですか?

ページID:5966

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

【もやせるごみ】はどのように出せばいいですか?

Q

【もやせるごみ】はどのように出せばいいですか?

A

【もやせるごみ】は週に2回地区により決まった曜日に収集します。下記が対象です。

●生ごみ(水切りする)
●食用油(新聞紙・布などに染み込ませるか、固めて出す)
●プラスチック類・CD・カセット・ビデオテープ・ゴム製品など(ペットボトルは資源ごみへ)
●紙おむつ(ウンチはトイレに流す)
●布類
●紙くず・カーボン用紙・ファックス用紙(感熱紙)
●草葉類(枝は回収しない)

※必ず指定の【もやせるごみ】の袋に入れて、口をしばってください。
※必ず収集日当日の朝8時までに出してください。
※家庭ごみに限ります。
※袋の口が結べない、または口が結べてもはみ出してしまうものは粗大ごみです。粗大ごみの場合、役所回収は1点300円、自己搬入は1点200円です。
※粗大ごみ受付:098-974-6164