ここから本文です。
目次
マイナンバーカードの申請補助サービスを実施しております
うるま市では、マイナンバーカードの申請補助サービスを実施しております。職員がタブレット端末により顔写真の撮影を行い、オンライン申請を行います。
受付場所
- 本庁市民課マイナンバーコーナー
- 石川・勝連・与那城出張所
予約受付日時
本庁の夜間窓口及び休日窓口、各出張所での申請手続きは事前にお電話での予約をお願いします。
本庁の平日窓口対応時間帯については、ご予約は不要です。
平日:月曜日から金曜日午前9時~午後5時
- 本庁市民課マイナンバーコーナー:☎098-989-5410(要予約夜間・休日窓口)
- 石川出張所:☎098-965-5609
- 勝連出張所:☎098-978-7193
- 与那城出張所:☎098-978-2655
受付場所・受付時間
- 平日:月曜日から金曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
- 本庁市民課マイナンバーコーナー:午前9時から午後5時
- 石川・勝連・与那城出張所:午前9時30分から午後5時
- マイナンバー夜間窓口:原則、第2・4木曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
本庁市民課マイナンバーコーナーのみで実施
午後5時15分から午後8時(最終受付:午後7時45分) - マイナンバー休日窓口:月3~4回日曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
本庁市民課マイナンバーコーナーのみで実施
午前9時から午後1時(最終受付:午後0時40分)
注記1:平日の午後5時までにお電話による事前予約が必須となります。
注記2:マイナンバーカードに関する手続きの受付となります、住民票の交付等の他業務の受付は行っておりません。
注意事項
上記2、3の日程につきましては行事やシステムメンテナンス等により日程を変更する場合があります。毎月の広報やホームページ等にてお知らせしておりますので、必ずご確認ください。
必要なもの
申請時来庁方式
申請時に本人が来庁し、通知カードの返納や本人確認書類の提出を行う方法です。
マイナンバーカードの準備が出来次第、「本人限定受取郵便」または「簡易書留」で本人の住所地宛(転送不可)に送付します。
- 通知カード(紛失・盗難などのやむを得ない場合を除き、返納が必要です)
- 本人確認書類(A書類1点、またはB書類2点)
通知カードを返納できない場合は、A書類2点、またはA書類とB書類1点ずつ
詳細な本人確認書類の一覧は本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。- A)1点で確認が済む本人確認書類の例
運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など - B)2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など
- A)1点で確認が済む本人確認書類の例
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
注記:住所が基地内にある場合、本人限定郵便は利用できません。
交付時来庁方式
交付時に、本人が来庁してカードを受け取る方法です。
申請時の提出書類は特にありません。
注意事項
紛失・焼失等に伴う再発行申請には、警察署からの遺失物届控え(受理証)、消防署等からの罹災証明書の提出が必要です。
お問い合わせ先