トップ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー(社会保障・税番号) > マイナンバーカード > マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法

ページID:1969

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

目次

 

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法

マイナンバーカードを申請すると、地方公共団体情報システム機構(‎J-LIS)でカードが作成され、市に届けられます。

市にて交付準備が整い次第、順次「はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)」を転送不要で郵送しています。

申請から受け取りのご案内まで1か月ほどです。申請が多数重なった時は、さらに通知が遅くなる場合がありますのでご了承ください。

マイナンバーカードの受取方法について

必ず申請者本人が受取場所にお越しください。

15歳未満や成年被後見人の方も本人の来庁が必要です。詳細は「15歳未満の方や成年被後見人の場合」をご確認ください。

また、やむを得ず本人がお越しいただけない場合、代理人(法定代理人または任意代理人)に交付が可能です。詳細は「代理人の場合」をご確認ください。

  1. 受け取りの事前予約
  2. 受け取りに必要な持ち物
  3. 暗証番号の準備

1.受取の事前予約をする

市から「はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)」が届きましたら、受け取りの事前予約ができます。

注記:事前予約が無くてもお渡しは可能です。ただし、予約された方から優先的にご案内するため、お待ちいただく場合があります。市民課窓口の混雑状況は「窓口状況(リアルタイム)の案内」のページをご確認ください。

受取場所

  • うるま市役所市民課マイナンバーコーナー
  • 石川・勝連・与那城出張所

予約可能日時

  1. 平日:月曜日から金曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
    • うるま市役所市民課マイナンバーコーナー:午前8時30分から午後5時
    • 石川・勝連・与那城出張所:午前9時30分から午後5時
      注記:出張所で受取り希望の場合、希望日の3日前までに予約の連絡が必要です。
  2. マイナンバー夜間窓口:原則第2・第4木曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
    うるま市役所市民課マイナンバーコーナーのみで実施
    午後5時から午後8時(最終受付:午後7時45分)
  3. マイナンバー休日窓口:原則第2・第4日曜日(祝日、慰霊の日、12月29日から1月3日を除く)
    うるま市役所市民課マイナンバーコーナーのみで実施
    午前9時から午後1時(最終受付:午後0時40分)

注記1:夜間・休日窓口はマイナンバーカードに関する手続の受付となります。住民票の交付等の他業務の受付は行っておりません。
注記2:夜間・休日窓口は平日の午後5時までにお電話による事前予約が必須となります。事前予約がない場合、交付不可となります。交付通知書に詳細を記載しておりますので必ずご確認ください。

2.受取に必要な持ち物

本人の場合

申請時来庁方式
  1. カードが出来上がったら市役所から郵便局の「本人限定受取郵便(特例型)」でご自宅に発送されます。
  2. 郵便局より申請者へ事前に「到着通知書」が送付されますので、郵便局へご連絡のうえ、配達日時をご指定してお受け取り下さい。※郵便局よりご連絡がある場合もございます
  3. お渡しの際に、配達員は官公庁発行の本人確認書類「運転免許証・旅券・保険証等」を確認します。ただし、郵送物の転送の届出を行っている場合、ご自宅でお受け取りする事ができません。

ご自宅で受け取ることができなかった場合

  • 郵便局の保管期間内の方(保管期間約1週間):郵便局へお問い合わせ下さい。
  • 郵便局の保管期間経過後の方:うるま市役所市民課マイナンバーコーナーでお受け取り下さい。

注記:郵便局の保管期間経過後、再送は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。ご不明な点がございましたら、市民課マイナンバーコーナー(098-989-5410)までお問い合わせください。

交付時来庁方式
  • はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)
  • 通知カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと引き換えに回収します。)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと引き換えに回収します。)
  • 本人確認書類(A書類1点、またはB書類2点)
    詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
    • A)1点で確認が済む本人確認書類の例
      マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
    • B)2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
      窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など

上記A、Bの本人確認書類をお持ちでない方は詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。

15歳未満の方や成年被後見人の場合

本人の場合の持ち物に加え下記をお持ちの上、申請者本人と法定代理人が必ず一緒に窓口にお越しください。(15歳未満の方は申請者本人と親権者、成年被後見人の方は被後見人の申請者本人と後見人)

  • 法定代理人の本人確認書類
    本人確認書類(A書類1点、またはB書類2点)
    詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
    • A)1点で確認が済む本人確認書類の例
      マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
    • B)2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
      窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など
  • 権限確認ができる書類
    次の法定代理人については、各書類をご提示ください。
    • 15歳未満・・・親権者であることが確認できる戸籍謄本(発行日から3か月以内)
      注記:本籍地がうるま市の方で、戸籍で親権関係を確認できる場合や同じ世帯の場合は不要です。
    • 成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書
    • 被保佐人または被補助人・・・成年後見登記事項証明書、代理行為目録

代理人の場合(交付時来庁方式の場合のみ代理人の受け取りが可能)

代理人による受け取りの場合、ご本人が病気、身体の障がい等により交付場所にお越しになることが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
注記:単に仕事・学業が忙しい等の理由はやむをえない理由として認められていません。

  • はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)
  • 通知カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと引き換えに回収します。)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと引き換えに回収します。)
  • 申請者本人の本人確認書類
    本人確認書類(A書類2点、A書類とB書類を1点ずつ、またはB書類3点そのうち1点は顔写真付きのもの)
    詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
    • A)本人確認書類の例
      マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
    • B)本人確認書類の例
      窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など
      上記A、Bの本人確認書類をお持ちでない方は詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
  • 代理人の本人確認書類
    本人確認書類(A書類2点、またはA書類とB書類1点ずつ)
    詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
    • A)本人確認書類の例
      マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
    • B)本人確認書類の例
      窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など
      上記A、Bの本人確認書類をお持ちでない方は詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
  • 代理権の確認書類
    • 次の法定代理人については、各書類をご提示ください。
      • 15歳未満・・・親権者であることが確認できる戸籍謄本(発行日から3か月以内)
        注記:本籍地がうるま市の方で、戸籍で親権関係を確認できる場合や同じ世帯の場合は不要です。
      • 成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書
      • 被保佐人または被補助人・・・成年後見登記事項証明書、代理行為目録
    • その他(任意代理人)の場合
      「はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)」の「委任状」欄は本人(委任者)が全て記入したものをお持ちください。暗証番号を記載する欄には本人(委任者)に暗証番号を記入していただき「はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)」宛名面にある目隠しシールを暗証番号部分の上に貼付けてください。
  • 本人の出頭が困難であることを証する書類
    診断書、入院証明書、施設等の入所証明書など。

3.暗証番号の準備

マイナンバーカードの受け取り時に暗証番号を設定します。2種類の暗証番号をあらかじめお考えの上、お越しください。

  1. 数字のみの4桁(住所・氏名変更手続きやコンビニ交付、マイナポータルなどで使用)
  2. 英字(大文字)と数字を組み合わせた6文字から16文字(オンライン申請やe-Taxなどで使用)

注記:小文字や記号は使えません。申請者本人が15歳未満や成年被後見人の場合、2は不要です。

注意事項

  • マイナンバーカードの紛失・破損等に伴う再交付の際は、再交付手数料(1,000円)がかかります。
  • マイナンバーカードの紛失・焼失等に伴う再交付の際は、上記の書類に加え警察署からの「遺失物届控え(受理証)」、消防署等からの「罹災証明書」の提出が必要となります。
  • うるま市外へ転出する方は、転出手続きの前にマイナンバーカードをお受け取りください。転出手続き後は、うるま市でマイナンバーカードを受け取ることはできません。
  • マイナンバーカードの受け取りには期限があります。保管期限が経過するとマイナンバーカードは廃棄処分します。できるだけ早めにお受取りください。
  • はがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)を失くしてしまった方には、はがき(交付通知書)の代わりとなる書類を住民登録している住所地に転送不要でお送りします。市民課(098-973-3206)までご連絡ください。再送には、A4サイズの「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」を郵送しています。

お問い合わせ先

市民生活部市民課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-3206

ファクス番号:098-973-5989

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?