ここから本文です。
目次
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについてよくある質問
マイナンバーカードのはがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)を紛失してしまいました。
顔写真付き本人確認書類がある場合
下記A書類2点または、A書類とB書類1点ずつの本人確認書類を持参の上、本人が窓口にお越しいただければ受け取りが可能です。
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
- A)本人確認書類の例
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など - B)本人確認書類の例
窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など※官公署(国、県、市などの機関)がその職員に対して発行した顔写真付き本人確認書類はB書類に該当いたします。
顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合
顔写真付き「A)本人確認書類」をお持ちでない場合は、はがき(交付通知書)の代わりとなる書類を住民登録している住所地に転送不要でお送りします。市民課(098-973-3206)までご連絡ください。再送には、A4サイズの「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」を郵送しています。
本人確認書類はコピーではダメですか?
コピーしたものではなく、必ず原本をお持ちください。
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PNG:432KB)をご参照ください。
申請者本人の代わりに、代理人が受取に行けませんか?
マイナンバーカードは原則、申請者本人に交付します。申請者が15歳未満の方や成年被後見人であっても、法定代理人とともにお越しください。
ただし、病気や身体の障害等でやむを得ず本人にお越しいただけない場合に限り、代理人(法定代理人または任意代理人)に交付が可能です。
代理人へ交付するにあたり、本人の来庁が困難である理由を証明する書類の提出が必要な場合があります。
詳しくは「代理人の場合」をご確認ください。
お問い合わせ先