トップ > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 年金 > 国民年金保険料について

ページID:6167

更新日:2025年6月16日

ここから本文です。

目次

 

国民年金保険料の納付について

国民年金保険料【令和7年度】

令和7年4月から令和8年3月までの国民年金保険料は17,510円です。

国民年金保険料は、年齢、性別、所得に関係なく一律です。

納付方法

保険料の割引(前納)

一定期間の保険料を「納付書」「口座振替」「クレジットカード」でまとめて納めることにより保険料が割引きとなる「前納制度」があります。
定額保険料と比べると下記のとおりお得になります。

 なお、納付書払い、クレジット払いに比べて割引額が多いのは、口座振替となっています。

※ 記載している申し込み期限を過ぎても申請可能ですが、割引額が変更になります。

前納種類   割引対象期間   口座振替額

  納付書納付額

 クレジット納付額

申し込み期限
2年前納

令和7年4月から

令和9年3月

408,150円 (2年分)

割引額 17,010円

409,490円(2年分)

割引額 15,670円 

令和7年2月末
1年前納

令和7年4月から

令和8年3月

205,720円(1年分)

割引額 4,400円

206,390円 (1年分)

割引額 3,730円

 

令和7年2月末
6か月前納

令和7年4月から

令和7年9月

103,870円(6月分)

割引額 1,190円

104,210円(6月分)

割引額 850円

令和7年10月から

令和8年3月

令和7年8月末
早割

当月末

(例:1月分を1月末振替)

17,450円(一月分)

割引額 60円

 

割引制度なし 随時

付加保険料(月々400円)を納めて増やす!

月々の定額保険料に付加保険料(400円)をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金(200円×付加保険料納付月数)が上乗されて受け取ることができます。申請した月から付加保険料の納付が発生します。希望の方はお早めに申請してください。

(例)付加保険料を10年間納めると400円×10年(120月)=48,000円

1年間に受け取る付加年金額は200円×10年(120月)=24,000円

となり、2年間受け取ると納めた保険料と同額になるため大変お得です!

ただし、第3号被保険者、国民年金基金に加入されている方はご利用できません。

詳しくは日本年金機構ホームページで確認➡付加保険料の納付(外部サイトへリンク)

国民年金基金とは

国民年金基金は20歳以上60歳未満の国民年金の第1号被保険者の方が任意で加入し、ゆとりある老後を過ごすことができるように国民年金(老齢基礎年金)に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です。詳しくは、国民年金基金連合会へお問い合わせください。

詳しくは沖縄県国民年金基金ホームページ
:http://www.npfa.or.jp/(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

うるま市役所市民課国民年金係(東棟1階3番窓口)

電話:098-973-5498

お問い合わせ先

市民生活部市民課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-3206

ファクス番号:098-973-5989

メールアドレス:simin-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?