トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 食物アレルギーを理由に弁当持参する児童生徒への補助について

ページID:9049

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

 食物アレルギーを理由に弁当持参する児童生徒への補助について

学校給食弁当代替者補助金~申請の流れ~

1.対象者

 うるま市立学校給食センターが給食を提供している小学校及び中学校に在籍し、食物アレルギーを理由に給食を停止し、弁当を持参している児童生徒の保護者。本制度の対象となる方には、在籍している学校から案内します。 

2.申請手続き

 以下、書類を学校にご提出ください。

(1)学校給食弁当代替者補助金交付申請書

(2)学校給食における食物アレルギー対応決定通知書

3.補助金額

 下表の、「日額×弁当を持参した日数」を補助します。 

  小学校  中学校 
基本日額 150円 165円
飲用牛乳の提供を受ける者の日額 110円 125円

 

 

 

うるま市立学校給食センター会計規定で定める基準日額(小300円・中330円)の2分の1

4.申込期限

 該当年度の9月末日(学校経由で給食センターへ申請)

5.補助金対象者の交付決定

 10月または随時、交付決定通知書をお送りします。

6.実績報告の提出

 学校が弁当持参(出席日数)を確認し、給食センターへ提出します。

7.補助金額の決定

 3月中旬に交付額確定通知書を送ります。

8.補助金の支給

 保護者からの補助金請求を受けて、3月末に申請者指定の金融機関口座に入金します。

 

お問い合わせ先

教育委員会 学校教育部学校給食センター

沖縄県うるま市字田場709番地1(第一調理場)

電話番号:098-973-1111

ファクス番号:098-973-1148

メールアドレス:kyo-kyusenta@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?