ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ教育・文化図書館資料検索 > 国立国会図書館「デジタル化資料送信サービス」閲覧開始について

国立国会図書館「デジタル化資料送信サービス」閲覧開始について

最終更新日:2018年03月06日

うるま市立図書館は、国立国会図書館の「デジタル化資料送信サービス」閲覧が利用できるようになりました。

「デジタル化資料送信サービス」とは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等で入手困難な資料を、国立国会図書館 から承認を受けた図書館に対してデジタル画像を送信し、各図書館で画像の閲覧や複写ができるサービスです。

うるま市立図書館は、国立国会図書館からデジタル資料を受信する承認を得ましたので、館内のインターネット端末から貴重資料を閲覧することができます。

利用できる資料

国立国会図書館が提供するデジタル化資料(表1)のうち、「図書館送信」部分の図書・古典籍・雑誌・博士論文が対象です。
サービス開始時点で、131万点の資料が利用できます。

※国立国会図書館のウェブサイト内の「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧したい資料が送信サービスの対象になってい るか確認することができます。

「国立国会図書館デジタルコレクション」

※資料の検索は,事前にインターネットを通じて自宅やスマートフォン等で行うこともできます。

 
(表1)国立国会図書館が提供するデジタル化資料(平成26年1月21日時点)
資料種別 デジタル化資料提供数(概数) 合計 年代・内容
インターネット公開 図書館送信 国立国会図書館内限定
図書 34万点 50万点 6万点 90万点

昭和43年までに受け入れた図書

古典籍 7万点 2万点 9万点

貴重書、江戸期・清代以前の和漢書等

雑誌 0.5万点 67万点 39万点 106万点

平成12年までに発行された雑誌

博士論文 1.5万点 12万点 1万点 14万点

平成3~12年度に送付をうけた論文

その他 4万点 5万点 9万点

官報、憲政資料、日本占領関係資料等

合計 47万点 131万点 50万点 228万点  

※概数のため、合計が合わない場合があります。

利用方法

「館内インターネット接続サービス」に準ずる

利用申込み 各館カウンターにてお申込みください
利用時間 1回1時間。延長不可。
利用資格 うるま市在住・在勤・在学で図書館の利用カードをお持ちの方。
なお、中学生以上の方に限る。
利用できるパソコン 中央図書館(3台)・石川図書館(2台)・勝連図書館(1台)
閲覧方法 図書館職員によるログイン操作の後、利用いただけます。
印刷(複写) 準備中

検索方法

  • 対象資料は国立国会図書館デジタルコレクションの画面から検索できます。
  • 検索結果に「国立国会図書館/図書館送信限定」と表示されるものが図書館で見られる対象資料です。検索の際、「図書館送信資料」にチェックを入れて検索ができます。

注意事項

  • デジタル画像のダウンロードや保存、カメラ等での撮影はできません。
  • USBメモリなどにコピーして持ち帰ることなどはできません。
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは教育委員会 社会教育部 図書館が担当しています。

〒904-2221 沖縄県うるま市平良川128番地
TEL:098-974-1112   FAX:098-974-3505

ページのトップへ