トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・し尿・浄化槽 > 家庭用生ごみ処理機の助成について > 家庭用生ごみ処理機の助成内容について
最終更新日:2023年07月10日
家庭から出る生ごみの量を減らし、自己処理をするため「生ごみ処理機(電気式)及び処理容器」購入の助成を行なっております。
家庭から出る生ごみの量を減らし、自己処理を促すため「生ごみ処理機(電気式)及び処理容器」の助成を行っております。市内の販売店で購入後、環境政策課窓口にて手続きを行って下さい。
とき | 随時 |
---|---|
助成金額 | 処理機及び処理容器1基あたりの購入額の2分の1を助成 上限:処理機については上限3万円、1世帯につき1基まで 処理容器については上限3千円、1世帯につき2基まで ※処理機と処理容器の助成金の交付を重複して受けることはできません |
対象 | 1. うるま市に住所を有し、1年以上居住していて市税等の滞納がない方 (以前助成金前の交付を受けて5年を経過していない方は申請できません) 2. 市税の滞納がない方 3. 市内の販売店で購入する方 4. 生ごみからできた堆肥を自家処理できる方 |
申込方法 | 環境課窓口にて申請に必要なもの(購入後3か月以内)
|
交付決定後 | 交付決定通知日から起算して30日以内に請求書を提出 ※市役所に口座の登録がない方は、債権者登録申請書も提出 ※交付申請書と請求書、債権者登録申請書は、同一の印鑑を押印する |
このページは市民生活部 環境政策課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下
TEL:098-973-5594 FAX:098-973-6065
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.