ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報ペット・動物 > ペットは責任をもって飼いましょう。

ペットは責任をもって飼いましょう。

最終更新日:2018年08月21日

ペットは責任をもって飼いましょう。


犬の飼い方に注意!
 最近、市内で危険犬の逃げ出す騒動(逸走)や、散歩中の飼い犬による咬傷事故が発生しています。飼い犬の大きさや闘争本能にかんがみ檻(おり)飼いや、散歩の際の係けい留など、咬傷防止には十分注意してください。

放し飼い&散歩
 犬の放し飼いや、散歩中にリードをつながない行為は、周辺の人々に恐怖心を与える大変危険で迷惑な行為です。ふん害や咬傷事故、交通事故の危険性もあります。放し飼いは絶対にやめましょう!

鳴き声
 「過剰な吠え声」や「無駄吠え」は「静寂な生活環境」を損ねており、苦情やトラブルの原因になります。しつけをしっかりと行う、屋内で飼うなど、周囲に迷惑にならないように対策を取りましょう!

危険犬(闘犬種や大型犬種等)の飼い主さんへ
 咬傷事故を起こした場合、生命身体に重大な被害を与える恐れがあることから、次のことを守り、飼い主が責任と自覚を持ってください。
 ① 闘犬種やその他危害を与える恐れのある犬は「檻」で飼い、逸走防止のためさらに鎖等で係留すること。
 ② 散歩のときは、これを制御できる人が行い、咬傷事故防止のため「口輪」を装着すること。
 ③ 道路を通行する人が接触しない場所、および飼い主以外の人が容易に立ち入れない場所で飼うこと。
 ④ 人目に付きやすい場所に飼養を示す表示をすること。

このページは市民生活部 環境政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下
TEL:098-973-5594   FAX:098-973-6065

ページのトップへ