ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報くらしの便利帳交通安全に関すること > 交通安全事故死ゼロを目指す日

交通安全事故死ゼロを目指す日

令和5年度も!
  5月20日と9月30日は「交通事故死 ゼロを目指す日」です。

 毎年、国民の100人に1人が交通事故により死傷するという厳しい状況が続いています。
交通安全に対する市民の意識を高めるため、新たな市民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることと
されました。
市民一人ひとりが道路交通法を守り、交通マナーを実践し、交通事故死ゼロの社会をつくりましょう。

歩行者が気をつけること

  • 歩道を歩きましょう。歩道がない道では、車に注意しながら右側の端を通行しましょう。
  • 道路を横断する際、急な飛び出しは危険です。車が来ないかなど、しっかり確認しましょう。
  • 夜間の外出では、市販の反射材を活用し身を守りましょう。
  • 適正飲酒をし、路上寝をやめましょう。

自転車の運転者が気をつけること

  • 自転車は左側車線を走行しましょう。例外として、13歳までの運転手は歩道を走行できます。
  • ヘルメットを着用しましょう。
  • 二人乗りや、並んで走行することはやめましょう。
  • 信号や標識を守りましょう。
  • 夜はライトをつけ、市販の反射材なども使用しましょう。
  • 自転車と歩行者が接触する事故では、死亡や後遺症が残る重大な事故が報告されています。保護者や自転車運転者は安全点検を受け、自転車保険に加入しましょう。

オ-トバイの運転者が気をつけること

  • 歩行者や自転車に配慮しながら走行しましょう。
  • ヘルメットを着用しましょう。
  • スピードの出しすぎ、無理な追い越しや急な車線変更をやめましょう。
  • 法定点検など定期的にオートバイを整備しましょう。
  • 必ず任意保険に加入しましょう。
  • 天気が悪いときや夕方には、早めにライトをつけましょう。

自動車の運転者が気をつけること

  • 歩行者優先の運転をし、自転車や二輪車に注意しながら走行しましょう。
  • 飲酒運転は絶対にしないでください。
  • スマホを使ったり、あおり運転(妨害運転)をすると厳罰されます。
  • スピードの出しすぎ、無理な追い越しや急な車線変更をやめましょう。
  • 乗車の際は全員シートベルトをしめ、小さなお子さんにはチャイルドシートを利用しましょう
  • 法定点検など定期的に自動車を整備しましょう。
  • 必ず「任意保険」に加入しましょう。自賠責保険(強制保険)は相手の身体への補償のみです。
  • 天気が悪いときや夕方には、早めにライトをつけましょう。
  • 体調の悪いときは無理せず、眠くなる薬などを処方されている方は運転を見合わせましょう。
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは市民生活部 市民協働政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-973-5487   FAX:098-923-7186

ページのトップへ