保育士等再就職促進支援金について
最終更新日:2023年04月03日
うるま市保育士等再就職促進支援金
うるま市内の認可保育施設に採用となった保育士等について、「うるま市保育士等再就職促進支援金」の受付がスタートしました。申請受付期間は再就職した日から1年以内となりますので、申請漏れがないようご注意ください。
※下記の交付対象者及び交付条件をご確認のうえ、申請をお願い致します。
趣旨
保育所等で勤務していない保育士等有資格者の再就職を促がすことを目的とした再就職促進支援金を交付することで、保育人材の確保を図り、保育所等の職場改善及び待機児童解消に繋げる。
うるま市保育士等再就職促進支援金チラシ
交付対象者及び交付条件
1.交付対象者:
保育士、
保育教諭、
幼稚園教諭(以下「
保育士等」)
2.交付条件:次の①~③の条件をすべて満たす者
①私立認可保育園、小規模保育事業者、認定こども園、公立保育所、公立幼稚園(以下「保育所等」)を離職後、1年以上が経過した後、うるま市内の保育所等へ再就職した者。又は保育士等の資格取得後、一度も保育所等で勤務経験がないまま1年以上が経過した後、うるま市内の保育所等へ就職した者。
②うるま市内の
保育所等へ再就職した後、
保育士等として6ヶ月以上継続して勤務した者。
③
保育士等として就職してから半年が経過するまでの間、一日6時間以上勤務し、かつ、月20日以上勤務している者。
交付額
100,000円
申請に必要なもの
【添付書類】
①業務従事証明書 ※再就職先の職場に記入してもらう書類
②保育士等の資格証明書の写し
③履歴書の写し
④雇用契約書の写し
⑤保育所等を離職して1年以上経過しているとわかる書類(前職の離職証明書など)
⑥誓約書(※⑤の提出ができない場合のみ)
こちらから様式ダウンロードできます。
↓
申請書類一式
申請書類(Word形式)
請求書(Word形式)
債権者登録申請書
申請場所
保育こども課窓口 (うるま市役所 東棟2階)
TEL:098-973-5427
申請の流れ
①保育士等→市:うるま市保育士再就職促進支援金交付申請書に添付書類を添えて提出
②市→保育士等:うるま市保育士等再就職促進支援金交付決定・確定通知書を送付
③保育士等→市:うるま市保育士等再就職促進支援金交付請求書を提出
④市→保育士等:請求書提出後、1~2か月以内に指定口座へ振り込みされます。
その他助成事業(沖縄県)
◎就職準備金貸付◎
保育士資格をもつ、保育士への就職支援を図る為、就職に必要な費用を貸し付ける制度です。
詳しくはこちら →
就職準備金貸付チラシ ※令和2年度より
新卒者も対象となりました。
お問い合わせ・申し込み先→沖縄県社会福祉協議会内
福祉人材研修センター TEL098-882-5703
このページはこども未来部 保育こども園課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-973-5427 FAX:098-979-7026