ここから本文です。
【新型コロナ】(第27週)感染症の発生状況
発生状況報告について
令和5年5月8日より新型コロナウイルスが感染症法上の第5類感染症へ移行しました。
それに伴い新規感染者数等の公表が全数把握(毎日)から、定点把握(週1回)となりました。
県内の感染症の発生状況
県内の感染症の発生状況は、以下をご覧ください。詳しくは県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
令和7年6月30日~7月6日の1週間で、定点医療機関の定点当たり報告数が16.36人となり、患者報告数は736人となっており、県では本県独自の「新型コロナ感染拡大準備情報」が発出されています。なお、「新型コロナ感染拡大準備情報」の発出は2024年12月の運用開始以降、初めてとなります。高齢者や基礎疾患のある方は重症化のリスクが高まるため、高齢者や不特定多数と接触する機会には引き続き、「手洗い」「咳エチケット」「喚気」等の感染予防対策をお願いいたします。
定点あたり報告数の推移
週別・年齢別報告数の推移(直近5週)
入院患者の届出数の推移
関連リンク
- 令和6年度新型コロナウイルスワクチン予防接種について
- 新型コロナウイルス感染症対策特別サイト(外部サイトへリンク)
- 5類以降後の体制について(外部サイトへリンク)
- 5類以降後の感染対策のあり方(外部サイトへリンク)
- 新型コロナに感染した場合の備え(外部サイトへリンク)
- 発熱外来医療機関リスト(外部サイトへリンク)
- 抗原定性検査キットの購入方法(外部サイトへリンク)
うるま市公式LINEの登録はこちら
↓↓↓
お問い合わせ先