ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報障がい福祉障がい者福祉に関する給付 > 障害補装具・日常生活用具給付

障害補装具・日常生活用具給付

補装具の交付及び修理

身体の障害を補うため、障害に応じ補装具の交付及び、修理ができます。
原則1割が自己負担になり、世帯の所得に応じて、自己負担限度額が設定される場合があります。

(例:車イス、補聴器、装具、座位保持装置、義足、義手、義眼、歩行器、その他)

日常生活用具

在宅の障がい者(児)に対し日常生活の便宜を図るために障害や等級に応じて日常生活用具の給付を行います。
世帯の所得に応じ自己負担が発生する場合があります。

(例:電動ベッド、ワープロ、シャワーチェアー、手すり、盲人用時計、ファクシミリ、点字タイプライター、ネブライザー、住宅改修、ストマ、点字器、その他)

  うるま市障害者等日常生活用具給付事業実施要綱 (平成31年4月1日改正)

このページは福祉部 障がい福祉課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-5452   FAX:098-973-5103

ページのトップへ