トップページ > 行財政・地域コミュニティ > 防災・国民保護 > 防災関連 > 防災一口メモ > 【竜巻】沖縄の竜巻発生率は日本一!
平成18年に北海道佐呂間町や宮崎県延岡市で竜巻による死者がでました。
竜巻は、アメリカではトルネードと呼ばれ、突発的に大きな災害を引き起こすと恐れられています。
日本では、季節を問わず全国どこでも発生しており、一年間の平均発生数は17個で、数十メートル程度の狭い
範囲に台風並みの非常強い風が吹き、数百から数千メートルにわたって帯状の被害を発生させるという特徴があり
ます。
さて、私たちの沖縄ではどうでしょうか。夏の海岸線を歩くと水平線の彼方に積乱雲から垂れ下がる竜巻を確認
できる場合があります。実は、沖縄県は、100キロメートル四方あたりの竜巻発生率が9.1個と全国一高い地
域で、特に夏場は、雷雨や台風、熱帯低気圧に伴って多く発生し、人身被害や飛来物による建物の損壊等が発生し
ています。
これから竜巻の発生が多くなる季節です。もし、竜巻に遭遇した場合は、すぐに近くの頑丈な建物に避難し、ガ
ラス窓から離れ、部屋の中央付近で身を守ってください。詳しい対応方法については、気象庁ホームページで紹介
しています。
(写真提供:沖縄気象台)
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは企画部 危機管理課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760 FAX:098-979-7340
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.