トップページ > 行財政・地域コミュニティ > 防災・国民保護 > 防災関連 > 防災一口メモ > 【突風】ニンガチ・カジマーイ(二月風廻り)に注意
ニンガチ・カジマーイ時の天気図例(平成17年3月3日)
平成18年3月に沖縄本島のダイビングスポットで、前線通過に伴う風の急変による遭難事故が発生しました。平穏で「なぎ」の海上の状態から、20メートルを超す突風が吹き、ダイバーが高波にさらわれました。幸いにも、全員無事救助されましたが、「海のレジャーは危険と隣り合わせ」ということを常に頭に入れて計画しましょう。
さて、沖縄では冬から春に移行する旧暦の二月頃、ニンガチ・カジマーイ(二月風廻り)と呼ばれる海の荒れる日があります。この時期には西高東低の冬型の気圧配置が緩み、台湾付近に低気圧が発生して沖縄地方を通過します。この低気圧は、発生後に急激に発達し、また移動速度が速いことから風の廻り(変化)が早く、強い風が吹き大荒れの天気になるという特徴があり、漁業関係者からは「台風に次ぐ荒れ日」として恐れられています。
沖縄気象台では、毎日の天気予報や注意報・警報のほかに、天気の急変が予想される場合には「強風と高波に関する気象情報」を発表し、ホームページでも公開しております。
海洋レジャーは、事故がないように天気予報を十分に確認して楽しみましょう!!
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは企画部 危機管理課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760 FAX:098-979-7340
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.