ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ行財政・地域コミュニティ防災・国民保護防災関連防災一口メモ > 【台風】吹き返しの暴風が怖い「台風の眼」

【台風】吹き返しの暴風が怖い「台風の眼」

 沖縄付近に接近する台風の中心付近では、はっきりとした「台風の眼」がよく観測されます。台風の眼に入ると風は
弱まり、雲の隙間から青空が見えることもあります。

 平成8(1996)年の台風第12号は、眼の直径が約120キロメートルと大きく、沖縄本島をすっぽりと覆いま
した。台風のスピードが遅かったことから本島及び周辺離島は約10時間も眼の中にありました。風の弱い時間が長か
ったことから、台風が過ぎ去ったと勘違いして外出してしまう観光客や住民が多く見受けられました。

 このような行動は大変危険です。台風の眼に入ると一時的に風は弱まります。しかし、台風の眼から抜けるときには、
風向きが逆に変わり、吹き返しの猛烈な風と同時に激しい雨が降ります。暴風雨に逆らっての屋外での行動は非常に危
険です。

 「風が弱まったからもう大丈夫」と自分で判断せずに、気象台が発表する最新の台風情報を必ず確認してから常に
行動してください。

 
平成8年台風第12号のレーダー画像

平成8年台風第12号のレーダー画像(8月12日17時30分)

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは企画部 危機管理課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760   FAX:098-979-7340

ページのトップへ