ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ行財政・地域コミュニティ防災・国民保護防災関連防災一口メモ > 【地震】海岸で地震を感じたら避難!

【地震】海岸で地震を感じたら避難!

インド洋大津波から学ぶ

ほとんどの津波は、海底でおこる地震が原因です。海岸で地震を感じたら、沖縄では海底で地震が起こった可能性が高いわけですから、津波があるかもしれないと考えてください。気象台は、地震が発生し津波を伴うと予想すると直ちに津波予報を発表します。しかし、本島近くの海底で津波を伴う地震が発生した場合には、気象台の津波予報を待っていると避難が間に合わないことがあります。

海岸付近で突然高くなる

昨年末のインド洋大津波に関するニュースでは、大きな地震(揺れ)を感じたにもかかわらず、海岸にそのまま留まったり海を見たりして犠牲にあった、バンダアチェ(スマトラ)の映像が報道されていました。日本でも1983年5月26日に起こった日本海中部地震では、遠足で海岸にきていた小学生が、海岸で地震を感じたにもかかわらず逃げずにそのまま留まっていたため、津波の犠牲になりました。

津波から身を守るためには、「海岸での地震=津波=高い所に避難」と関連付けて行動することが、非常に重要です。

インド洋大津波のもうひとつの教訓は「海岸で地震を感じたら、津波が襲ってくることもあると考え、直ちに高い所に避難すること」です。

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは企画部 危機管理課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760   FAX:098-979-7340

ページのトップへ