ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ行財政・地域コミュニティ防災・国民保護防災関連防災一口メモ > 【高潮】高潮(たかしお)とは?

【高潮】高潮(たかしお)とは?

高潮とは、台風や低気圧などに伴って海面が上昇する現象です。防災上、特に注意が必要なのは、台風が近づく時です。台風の接近時に高潮の発生する理由は主に二つあります。

  1. 気圧の低下による吸い上げ
    気圧が低くなると、空気が海面を吸い上げる力が働き、海面が高くなります。気圧が1ヘクトパスカル低くなると、海面は約1センチ上昇します。
  2. 風による吹き寄せ
    風が強くなると、海水が陸地の方へ吹き寄せられ、海面が高くなります。
どんな所で起こる?
海岸近くの低地などでは、高潮による浸水被害を受ける危険性が高くなります。また、 湾の奥の方にあたる地域では、吹き寄せられた海水は湾の外へ流れにくいため、高潮が起こりやすくなります。
どんな時が危険?
特に、高潮が満潮時と重なると、海岸付近では海水が岸壁を越え、道路の冠水や床下浸水などが発生し危険な状態となります。
台風第13号による高潮被害

台風第13号による高潮被害(写真提供:琉球新報社)

沖縄本島の高潮の例
これまで、沖縄本島東海岸で災害を伴う高潮が発生しています。写真は平成9年8月17日に知念村で起こった高潮被害です。

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは企画部 危機管理課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760   FAX:098-979-7340

ページのトップへ