ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ行財政・地域コミュニティ防火・消防・救急・防犯防火(予防) > 電子申請(火災予防分野)の受付を開始しました。

電子申請(火災予防分野)の受付を開始しました。

最終更新日:2022年10月04日

火災予防分野における電子申請

令和4年10月1日より『マイナポータル・ぴったりサービス』からの『火災予防分野における電子申請』の受付を開始いたしました。
電子申請を行うことができる手続き
​ (添付資料)防火対象物棟別概要(Excel形式)(Word形式)、付近見取り図(地図)、平面図及び消防用設備配置図 ​ (添付資料)防火・防災管理者の資格を証明する書類  (添付資料)防火、防災管理上必要な事項を定めた計画書  (添付資料)点検結果総括表、不良内容一覧表、点検者一覧表、点検票など  (添付資料)防火対象物点検票など  (添付資料)設置場所の案内図(地図)、敷地内配置図、届出設備の配置図、
       届出設備の仕様書、消火器の仕様書、設置状況がわかる写真など
​ (添付資料)点検結果報告書(防火対象物、消防用設備等、防災管理)の不良内容一覧
 ※改修報告のときは、改修状況が確認できる写真なども添付してください。
 ※すでに申請した手続きへ資料を追加するための追加専用の申請画面です。
 ※資料の追加提出のみであれば、こちらから申請してください。
 ※申請要領はこちらを参照ください ➡ 添付資料提出要領
 
電子申請から手続き完了までの流れ
① 申請する手続きに必要な添付資料(PDF又は画像ファイル等)を準備する。
② 『マイナポータル・ぴったりサービス』の各種手続きから電子申請を行う。
※申請データの控えを必ずダウンロードして保存してください。

③ 『マイナポータル』から手続きに関するメールが届きます。
※マイナポータルからメールが届きますが、消防本部で手続きは完了しておりませんのでご注意ください。

④ 消防本部から必要に応じて、申請書又は添付資料の修正及び提出を依頼するメールが送信されます。必要に応じて再申請又は資料提出申請を行ってください。
⑤ 手続きが完了すると、消防本部から『手続き完了メール』が送信されます。申請データの控え(申請書及び添付資料)と一緒に保管してください。

新規の電子申請方法
資料追加提出の電子申請方法
 

このページは消防本部が担当しています。

〒904-2224 沖縄県うるま市大田44番地1
TEL:098-975-2005   FAX:098-973-8313

ページのトップへ