トップ > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国保に関するお知らせ > マイナ保険証をお持ちでなくとも、これまでどおりの医療を受けられます!

ページID:7985

更新日:2025年1月23日

ここから本文です。

これまでどおりの医療をすべての方へ

保険証利用登録されたマイナンバーカード(マイナ保険証)への切り替えがまだお済でない方も、これまでどおりの医療を受けることができます。

法令の改正により、保険証とマイナンバーカードの原則一体化を基本とする仕組みに変わることから、

令和6年12月2日から保険証の新規発行や再発行ができなくなります。

令和6年12月1日までに発行されている保険証は有効期限まで引き続き医療機関等にてご利用可能ですので、誤って破棄しないようお願い致します。

なお、うるま市国民健康保険証の有効期限は最長で令和7年7月31日となっております。

R6保険証2

令和6年12月2日以降は『資格情報のお知らせ』または『資格確認証』を発行します

マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証をお持ちの方には、自身の被保険者資格等を簡易的に把握できるように、うるま市国民健康保険加入時や自己負担割合の変更時70歳以上の被保険者のみ等にA4用紙の『資格情報のお知らせ』を発行します。

『資格情報のお知らせ』は、オンライン資格確認の義務化対象外の医療機関や読み取り機器の不具合などのオンライン資格確認ができない際に、マイナンバーカードとご一緒に提示することで保険適用できます。

マイナ保険証をお持ちでない方

マイナ保険証をお持ちでない方には、うるま市国民健康保険加入時や自己負担割合の変更時(70歳以上の被保険者のみ)等にカード型の『資格確認証』を発行します。

医療機関等を受診される際に、『資格確認証』を提示することで保険適用できます。

資格確認証

↑『資格確認証』見本

 

お問い合わせ先

市民生活部国民健康保険課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-3202

ファクス番号:098-974-6764

メールアドレス:kokuho-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?