トップ > まちづくり・環境 > 環境 > 台風予報に伴う「夏休み環境学習室」延期のお知らせ

ページID:9047

更新日:2025年8月18日

ここから本文です。

台風予報に伴う「夏休み環境学習室」延期のお知らせ

8月19日火曜日に実施を予定しておりました下記の「夏休み環境学習室」について、台風に伴い延期となります。

実施日は未定になります。

環境について学ぼう!「夏休み環境学習室」開催!

環境教育の啓発活動の一環として、環境学習室を開催いたします!

環境学習室パンフレット

環境学習室パンフレット(PDF:286KB)

https://logoform.jp/form/3Qsu/1134488(外部サイトへリンク)

午前は沖縄電力株式会社様による「~身近にある電気について学ぼう!~エネルギー環境教育」を開催!

普段の生活から切り離すことのできない電気について、電気ができる仕組みからご家庭や学校などに届くまでの流れを通して、電気の大切さや沖縄電力の役割について楽しく紹介します。

また、授業を通して子どもたちの電気や地球温暖化、省エネ活動に関する知識を広げます。

自転車発電機や手回し発電機等の実験道具もご準備しているため、自由研究でお困りの子にもピッタリな教室です!

 

午後は地球温暖化防止活動推進員である山川講師による「地球温暖化とサンゴ」をテーマに学習室を開催します!

山川講師の主な活動として、SDGs全国フォーラム2022パネリストとしての経験を持ち、フィジー共和国への派遣やノルウェーやスウェーデンなどの北欧へも留学を行っています。

今回は北欧での体験を交えながら、地球温暖化の影響やそれに伴うサンゴ礁への影響についてお話ししていただきます。

とても貴重な体験談を聞きながら、サンゴの骨格標本を直接見て、触れながら学ぶことができます。地球温暖化やサンゴ、沖縄の海や北欧での生活に興味がある方にピッタリな教室です!

講師紹介

また、別室でどなたでも入場可能な「環境パネル展」と不要チラシで「ペーパービーズ」等を作成する「工作教室」も開催しています!

学習室の待ち時間のご利用や、学習室前後のペーパーピーズ作成などにご利用ください。

ぺぱびず

お問い合わせ先

市民生活部環境政策課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下

電話番号:098-973-5594

ファクス番号:098-973-6065

メールアドレス:kankyo-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?