ここから本文です。
令和6年度の市民対象の講座・教室案内
広報うるま1月号 掲載講座(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
★今月ご案内の講座は全て第20回 生涯学習フェスティバル(R7.2/1(土)、2/2(日)同日開催の講座になります。
【うちな~ぬぅおやつ ありんくりん】講座(PDF:706KB) (講座終了)
★うちな~方言にふれながら、昔ながらの沖縄のおやつを作ります。
ポーポー、ちんびん、シークービーづくりを行います♪
【日時】2月1日(土)午前10時~正午
【場所】ゆらてく 2階調理室
【講師】田村 和子 氏
【定員】小学生以上の子と、大人 10組(20名)
【材料費】700円 ※事前のお支払い
【持ち物】エプロン、頭巾
【申し込み期限】1月17日(金)16時まで
【英語でチャレンジ♪~Let`s Bake in English~】講座(PDF:321KB) (講座終了)
≪チュロス&シュークリーム作り≫ ★講座中の会話を英語ですすめます
【日時】2月2日(日)午前10時~正午
【場所】ゆらてく 2階調理室
【講師】マッカラン優子 氏(Rustic bakehouse)
【定員】一般成人10名
【材料費】1800円 ※事前のお支払い
【持ち物】エプロン、持ち帰り用のタッパーなど
【申し込み期限】1月17日(金)16時まで
【ヤンバルクイナの棲む奇跡の森】講座(PDF:1,668KB)(講座終了)
★やんばるの森に棲む多種多様な動物たち、そしてその森に潜む問題…
名護以南、うるま市に暮らす私たちが関わっている事、できる事について考えお話します。
【日時】2月1日(土)午前11時~正午
【場所】ゆらてく 音楽室①
【講師】金城道夫 氏(NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄)
【定員】20名
【材料費】無料
【申し込み期限】1月20日(月)16時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広報うるま11月号掲載講座(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
【野草料理人に学ぶ・A 災害にも役立つ野草の知識】講座(PDF:311KB) (講座終了)
★野草は備蓄食材を組み合わせた料理の後、喜屋武マーブ公園で野草探し!
【日時】12月1日(日)午前11時~午後3時
◇11時~13時30分:野草料理作り
◇13時30分~15時:公園にて植物観察
【場所】ゆらてく調理室・喜屋武マーブ公園
【講師名】新崎学 氏
【定員】20名
【材料費】500円(事前支払い)
【持ち物】エプロン、筆記用具、飲み物、帽子、歩きやすい服装
【その他】★野草に興味のある方
★アレルギー体質でない方(野草の試食があります)
【申し込み期限】11月19日(火)16時まで
【野草料理人に学ぶ・B 天然色素でカラフルケーキ寿司を作ろう♪】講座(PDF:355KB)(講座終了)
★植物から抽出した色素でケーキ寿司を料理した後、喜屋武マーブ公園で野草探し♪
【日時】12月17日(火)午前11時~午後3時
◇11時~13時30分:野草料理作り
◇13時30分~15時:公園にて植物観察
【場所】ゆらてく調理室・喜屋武マーブ公園
【講師名】新崎学 氏
【定員】20名
【材料費】500円(事前支払い)
【持ち物】エプロン、筆記用具、飲み物、帽子、歩きやすい服装
【その他】★野草に興味のある方
★アレルギー体質でない方(野草の試食があります)
【申し込み期限】11月21日(木)16時まで ➡受付延長中!お早めにお申し込みください
【4コマまんがにチャレンジ!】講座(PDF:164KB) (講座終了)
★絵が苦手でも大丈夫!カンタンで楽しく描くコツをが学べます!アイデアを楽しく自由に表現してみよう♪
【日時】12月14日(土)午前10時~正午
【場所】ゆらてく 2階研修室⑤
【講師】ふくはらさなえ(まんが家・イラストレーター)
★琉球新報 毎土曜『とぅじはマンガ家』連載中!
【定員】うるま市在住、または在勤の方。※小学4年生以下は親子でご参加ください
【材料費】無料
【持ち物】筆記用具(色鉛筆やペンなど、お好きな画材、筆記用具をご持参ください)
【申し込み期限】11月25日(月)16時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広報うるま10月号掲載講座(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
【琉球伝統芸能 組踊にふれる】講座 (PDF:1,258KB) (講座終了)
《沖縄が世界に誇る【組踊】の世界、覗いてみませんか?》
事前学習としてゆらてくにて入門講座の第1回(10/24)と、国立劇場おきなわにて人気演目の「万歳敵討」を鑑賞する第2回(11/1)の全2回講座で組踊を観たことのない方にこそ楽しんでいただける講座になっています。
【日時】①10月24日(木)午前10時半~12時半 ※講座終了
②11月1日(金)午後1時半~午後5時
【場所】①ゆらてく研修室
②国立劇場おきなわ(浦添市勢理客)※現地集合・現地解散
【講師】嘉数道彦氏(県立芸術大学准教授、前・国立劇場おきなわ芸術監督)
【定員】20名
【持ち物】筆記用具、メモなど(10/24)
【受講料】無料
【申し込み期限】10月16日(水)16時まで
【大人のためのはじめて英会話】講座(PDF:524KB) (講座終了)
★英語の歌や体操、話すことを中心としたレッスンです。
★テキストに沿った基本の英会話から、知っておきたい場面別の英語表現まで学びます(注文や様々な場面)
【日時】11月2日、9日、16日、30日、 12月7日、14日、21日(毎週土曜日・★全7回)
午前10時半~正午 ※最終日のみ午後0時30分まで
【場所】石川地区公民館 2階 図書室
【講師】ペトロスキー陽子氏
【定員】一般成人 12名
【持ち物】筆記用具
【受講料】無料
【申し込み期限】10月24日(木)16時まで
【男の料理!イタリア風おつまみ】講座(PDF:507KB) (講座終了)
いつものおつまみとは一味ちがう!おしゃれで美味しいつまみで一杯いかが?
★イタリアンレストランの料理人を講師にお招きし【島豆腐のカプレーゼ】【ペペロンチーノ】【お魚のカルパッチョ】【ブルスケッタ】【イタリア風からあげ】の5品を作ります。
【日時】11月12日(火)午前10時~午後1時
【場所】ゆらてく 調理室
【講師】天願昴・上地志奈子
【定員】一般男性 15名
【材料費】1,000円(事前支払い)
【持ち物】エプロン、頭巾
【申し込み期限】10月25日(金)16時まで
【野草を練りこんだ麺を作ろう♪】講座(PNG:960KB) (講座終了)
★野草を練りこんだ麺料理と、喜屋武マーブ公園での植物観察を行います(1時間ほどの公園散策を予定)
【日時】11月20日(水)午前11時~午後3時
【場所】ゆらてく調理室・喜屋武マーブ公園
【講師名】新崎学 氏
【定員】10名
【材料費】500円(事前支払い)
【持ち物】エプロン、筆記用具、飲み物、帽子、歩きやすい服装
【その他】★野草に興味のある方
★アレルギー体質でない方(野草の試食があります)
【申し込み期限】10月22日(火)16時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広報うるま9月号掲載講座(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
子供も大人も夢中になる!世界のボードゲームを楽しもう!(PDF:3,699KB)(講座終了)
日 時:①9月22日(日) ②9月29日(日) ③10月6日(日) 午前10時~正午 ★3回講座
場 所:ゆらてく 研修室③(9/22のみ研修室①)
講 師:伊東剛希(サイコロ堂シーサイド店主)
定 員:20名(大人10名、子供10名)※小学3年生~
受講料:無料
受付期限:9月17日(火) 16時まで
★《初心者大歓迎!》わいわい楽しむもよし!戦略的に戦うもよし!年齢関係なく楽しめ、大人と子供が平等に戦えます!
あなたが『儲ける』じゃない お金がはたらくはなし(PDF:336KB)(講座終了)
日 時:9月27日(金)18:30~20:30
場 所:ゆらてく 研修室③
講 師:唐沢佑香(ファイナンシャルプランナー)
定 員:25名
受講料:無料
持ち物:筆記用具、メモ等
受付期限:9月17日(火)16時まで
★新NISA、ideco、保険、投資など…資産形成に関するお話を全般的に行います。
★託児利用可能です(無料)。ご希望の方は申し込みの際にお伝えください。
米粉でおいしくやさしく♡ハロウィンおやつ(PDF:2,004KB)(講座終了)
場 所:ゆらてく 調理室
持ち物:エプロン、頭巾、お手拭き
講 師:金城利恵子(米粉おやつ教室 人×時~ひととき~)
受付期限:9月17日(火)16時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★A《オーブン不使用!かぼちゃの米粉おやつ3品》(※講座終了)
日 時:10月8日(火)午後1時~3時
受講料:2000円(材料費、レシピもあります)
定 員:20名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★B《りんごとさつまいもの米粉パウンドケーキ》(※講座終了)
日 時:10月22日(火)午後1時~3時
受講料:2000円(材料費、レシピもあります)
定 員:20名
※パウンドケーキは材料に卵を含みます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《☆お申込み、受講料のお支払いはA・Bそれぞれで別になります。》
A・Bどちらかお選びいただくか、両方へ応募される場合は2回に分けてご応募ください。
チアダンスでGO!GO!SMILE♪(PDF:948KB)(講座終了)
日 程:10月19日(土)午後1時~3時
場 所:ゆらてく 多目的ホール
講 師:Cheerdance Team JASME(ジャスミー)
定 員:リトル(3歳~小1)15名、 キッズ(小2~小6)15名 ➡合計30名
材料費:300円(ポンポン材料費)
持ち物:タオル、飲み物、動きやすい靴・服装(サンダルNG)
受付期限:9月17日(火)16時まで
☆子供たちにチアダンスの楽しさを伝えることも目的に沖縄県内にて活動しているダンスチームを迎えて、楽しくチアダンスの体験をします。
ゆらてく×図書館合同イベント 月夜を楽しむ 絵本ショーとお餅つき(PDF:1,226KB) (講座終了)
日 時:9月15日(日曜日)午後6時~8時
場 所:ゆらてく 屋上
講 師:絵本作家 sava 氏
内 容:餅つき体験をして、お餅を食べながら月夜の下で絵本ショーを鑑賞します
定 員:50名(子どもから大人まで)
※ご家族・お友達同士でもお申込みください
受付期限:8月20日(火)16時まで
参加費 :おひとり 100円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広報うるま8月号掲載(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
Hello!未来のわたし 先輩から学ぶ(PDF:1,903KB)(講座終了)
日 時:9月21日(土曜日)午後2時~4時
場 所:ゆらてく 多目的ホール
講 師:沖縄中央学園・沖縄ブライダルモード学園・琉球リハビリテーション学院・Marijyana(マリアナ)
内 容:保育士体験・・・・・・おもちゃ作り体験
幼稚園教諭体験・・・・舞台発表(大型絵本予定)
ブライダル体験・・・・花嫁体験(ヘアアレンジ体験予定)
理学・作業療法士体験・リハビリのお仕事の紹介(人体模型を使ってリハビリのお仕事体験
海外から・・・・・・・グアムやハワイのお話&草花アクセサリー作り
定 員 :30名(小中高生)
受付期限:8月20日(火)16時まで
参 加 費 :無料
持 ち 物 :飲み物
沖縄の木で作る仔いす(こいす)(PDF:874KB)(講座終了)
日 時:9月8日(日曜日)午前10時~午後5時
場 所:ゆらてく 創作活動室・研修室4
講 師:島変木(とうへんぼく) 屋宜 政廣 氏
内 容:背もたれのある小さなイスを作ります
①座板の穴あけ ②組立て ③削る
定 員:10名
受付期限:8月20日(火)16時まで
材 料 費 :3,000円
持 ち 物 :ハンマー、昼食、飲み物、手拭きタオル
コケ玉植物づくり(PDF:409KB)(講座終了)
日 時:8月31日(土曜日)午前10時~正午
場 所:ゆらてく 創作活動室
講 師:日本造園組合連合会 沖縄支部
内 容:コケの種類、性質等を学び、コケ玉作成の手順を学ぶ
定 員:30名(小学4年生以上)
受付期限:8月20日(火)16時まで
受 講 料 :無料
ものづくり体験ミニ畳製作(PDF:478KB)(講座終了)
日 時:9月6(金曜日)午前10時~正午
場 所:ゆらてく 創作活動室
講 師:沖縄県畳製作技能士会
内 容:手縫いの畳製作方法を学びます
定 員:20名
受付期限:8月20日(火)16時まで
受 講 料 :無料
持 ち 物 :エプロン
※畳の形が異なることがあります
手縫いでかんたん!浴衣リメイクゆったりパンツ(PDF:758KB)(講座終了)
日 時:9月4(水)午後1時から3時
9月7・14日(毎週土曜日)午後1時~4時 (全3回)
場 所:ゆらてく 研修室2 創作活動室
講 師:Yocco氏
内 容:型紙なしでできる方法を学びます
定 員:12名
受付期限:8月20日(火)16時まで
材 料 費 :500円
持 ち 物 :筆記用具 リメイク用浴衣
※浴衣をお持ちでない方は購入可能(2000円)
うるま市・沖縄の行事と習わし(PDF:933KB)(講座終了)
日 時:8月23・30日・9月6・13日(毎週金曜日)午後6時~7時 (全4回)
場 所:ゆらてく 研修室①
講 師:前田 一舟氏 (文化財課)
内 容:行事と習わしを知り、ふるさとの暦を学んでみませんか
定 員:30名
受付期限:8月20日(火)16時まで
受 講 料 :無料
持 ち 物 :筆記用具 飲み物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広報うるま7月号掲載(ゆらてく通信・生涯学習のススメ)
親子手びねり陶芸 (PDF:363KB)(講座終了)
日 時:7月28日(日曜日)午前10時~正午
場 所:ゆらてく 創作活動室
講 師:伊達政仁氏
内 容:親子で好きな形の陶器づくりに挑戦!
定 員:小中学生 親子12組(24名)
受付期限:7月18日(木)16時まで
受 講 料 :1,500円
持 ち 物 :エプロン、タオル
お父さんといっしょ♪タルトづくり(PDF:5,019KB) (講座終了)
日 時:7月30日(火曜日) 午後1時~4時
場 所:ゆらてく 調理室
講 師:崎山剛氏(PATISSERIE水の輪郭)
内 容:いつも忙しいお父さんと2人で、力を合わせて美味しいタルトを作ろう!
定 員:親子10組(20名)※小学生以上のお子さんと、そのお父さん
受付期限:7月18日(木曜日)16時まで
受 講 料 :親子1組2000円
持 ち 物 :エプロン、頭巾、水筒
※材料に卵、乳製品、小麦粉、アーモンドを使用します。
首里城瓦と漆喰シーサー(PDF:879KB) (講座終了)
日 時:8月1日(木)午前10時~午後1時 ※漆喰シーサーづくり
8月8日(木)午前10時~正午 ※色付け ★全2回講座
場 所:ゆらてく 創作活動室
講 師:諸見里 剛氏(しーさーぎゃらりーゆしびん)
内 容:貴重な首里城の破損瓦を使用して漆喰シーサーを作ります。
定 員:10名(小学4年生~大人まで)
受付期限:7日18日(木曜日)16時まで
受 講 料 :1,000円
持 ち 物 :エプロン、タオル
ユンタク講座~エンタメから歴史を楽しむ~(PDF:475KB)(講座終了)
日 時:8月2・9日(毎週金曜日) 全2回
場 所:ゆらてく 研修室①
講 師:國吉康孝氏(文化財課)
内 容:アニメ・エンタメに様々な歴史要素~作品はこうして作られる!
SFやアニメなどエンタメは歴史とどうつながっているのかな?を学びます。
ワクワクが止まらないお話です。
定 員:20名
受付期限:7月18日(木曜日)16時まで
受 講 料 :無料
持 ち 物 :筆記用具
大人のためのステップダンス講座(PDF:881KB) (講座終了)
日 時:7月4・11・18・25日(毎週木曜日) 全4回
場 所:石川地区公民館 ホール
講 師:上間 太精氏
内 容:懐かしいディスコステップで健康増進!
定 員:30名
受付期限:6月21日(金曜日)まで
受 講 料 :無料
持 ち 物 :動きやすい靴、水、タオル
親子講座 手足形アート(PDF:965KB) (講座終了)
日 時:5月26日(日曜日) 午前10時~正午
場 所:ゆらてく 研修室1.
講 師:町田 さやか氏 安座間 優奈氏
内 容:ポーチに手足形アートをします☆
定 員:親子10組
受付期間:5月21日(火曜日) 午後4時まで
材 料 費 :500円
基礎からはじめる刺繍レッスン(PNG:2,985KB) (講座終了)
日 時:5月31・6月7・14・21・28日(毎週金曜日)
午後2時~午後4時 (全5回)
場 所:ゆらてく 研修室2.
講 師:橋本 あき菜氏
内 容:基礎から刺繍の刺し方を学びます(図案・文字・クロスステッチ等)
定 員:15名
受付期間:5月21日(火曜日) 午後4時まで
材 料 費 :1300円
持 ち 物 :糸切ハサミ
初心者のための~作ってワクワク!飾ってキュン♡バルーンアート(PDF:419KB) (講座終了)
日 時:6月9日(日曜日) 午前10時~正午
場 所:ゆらてく コモンズ4.
講 師:バルーンれい氏
内 容:1本で作れる基本の♡ハートや剣、犬やお花、応用を学びます
定 員:20名(初心者)
受付期間:5月21日(火曜日) 午後4時まで
材 料 費 :500円(風船代)
持 ち 物 :はさみ 黒マジック
日常生活を健康に 初めての「アーユルヴェーダとインドヨガ」 (PDF:493KB) (講座終了)
日 時:1. 5月9日(木曜日) 午前10時~正午
2. 5月10日(金曜日) 午後6時半~午後8時半
3. 5月16日(木曜日) 午前10時~正午
場 所:ゆらてく 和室
講 師:上地 真由美氏
内 容:心と体を元気に日常生活を健康に!
初心者向けのヨガの動き・スパイスについて解説・試飲
定 員:各15名
受付期間:4月19日(金曜日)
材 料 費 :200円(茶葉代)
持 ち 物 :ヨガマット・筆記用具
※うるま市在住または在勤の方
※応募者多数の場合は抽選となり結果は受講できる方にのみ連絡いたします。
※各講座申込み最終日の受付時間は午後4時までです。
講座に関するお問い合わせはお電話ください。
講座のお申込みはお電話か広報・ポスターに掲載の(QRコード)申込フォームでお願いいたします。
生涯学習・文化振興センターゆらてくTEL:098-988-5508
お問い合わせ先