ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ教育・文化幼稚園・小中学校教育市立小中学校 > 幼・小中学校の入学や転入・転出・転居について

幼・小中学校の入学や転入・転出・転居について

小中学校の新入学について

1月初旬 小学校・中学校へ入学する新一年生のいる世帯へ「入学通知書」(はがき)を送付します。
2月中旬 受付及びオリエンテーション(指定校・日時は入学通知書に記載しています)。
4月初旬 入学式

※次のような場合は、必ず教育委員会(学務課)へ連絡してください。

  • 記載事項に誤りがあるか、又は氏名住所等を変更したとき。
  • 相当な理由により、指定校を変更したいとき。
  • 病気等のため就学が困難と思われる場合、または特別支援学校、私立学校、基地内学校へ入学したいとき。

転入・転出・転居

NO 項 目 うるま市での取り扱い
市外からの転入
  1. 在籍している学校から「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」の交付を受けてください。
  2. 市民課または出張所窓口において、住民異動届(転入)を行い、「転入学通知書」をもらってください。
  3. 元の学校からもらった「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」と市民課または出張所窓口でもらった「転入学通知書」をあわせて指定された学校へ直接持っていってください。
2 市外への転出
  1. 市民課または出張所窓口において、住民異動届(転出)を行い、「転学通知書」をもらってください。
  2. 学校で「転学通知書」と引き替えに「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を受け取り、転出先の教育委員会及び学校で転入手続きをしてください。
3 市内転居
※学校区が変わる場合
  1. 市民課または出張所窓口において、住民異動届(転居)を行い、「転入学通知書」と「転学通知書」をもらってください。
  2. 在籍していた学校へ「転学通知書」を提出し、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」をもらってください。
  3. 元の学校からもらった「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」と市民課または出張所窓口でもらった「転入学通知書」をあわせて指定された学校へ直接持っていってください。
4 市内転居
※学校区が変わらない場合
  1. 市民課または出張所窓口において、住民異動届(転居)を行い、「校区内住所変更届」を受け取り、通学している学校へ提出してください。

指定された学校とは別の学校へ通いたい

指定通学区域の変更

うるま市内で指定された校区以外の学校へ通学したい場合、保護者の申請により指定学校変更許可基準のいずれかに該当すると認められる場合に変更できます。申請先はうるま市教育委員会学務課になります。
 

※平成26年12月1日より、指定学校変更許可基準が一部変更となりました。

詳しくはこちら⇒「指定学校変更許可基準」

住所のある市町村以外の学校へ通いたい

区域外就学

うるま市外に住所があり、うるま市内の学校へ通学すること。「区域外就学許可基準」のいずれかに該当する場合に保護者の申請の後、住所のある市町村の教育委員会と協議をして、区域外就学ができます。
 

※うるま市外に住所があり、うるま市の学校へ通いたい場合は、うるま市教育委員会学務課に申請します。

※うるま市内に住所があり、他市町村の学校へ通いたい場合は、通いたい学校のある市町村教育委員会へ相談してください。

幼稚園の転入・転出

指定幼稚園の変更等については、小中学校の取り扱いに準じています。(保育幼稚園課 TEL:098-973-5427)

申請書類

  1. 指定学校変更申請書
  2. 指定学校変更申請書(共働き)
  3. 区域外就学願い
  4. 勤務証明書

このページは教育委員会 学校教育部 学務課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟3階
TEL:098-923-2159   FAX:098-923-7142

ページのトップへ