ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ地域密着型サービス事業関連 > 地域密着型サービスとは

地域密着型サービスとは

最終更新日:2019年09月06日

 地域密着型サービスとは、要介護状態になっても、可能な限り住み慣れた自宅又は地域で生活が継続できるようにするため、身近な市町村で提供されるサービスです。
 事業所の指定・指導・監督の権限は、保険者である市町村にあります。原則として、地域密着型サービスの事業所や施設の所在する市町村の被保険者のみがサービスを利用できます。


 地域密着型サービスには、次の9種類のサービスがあります。(下記のうち、うるま市には①③④⑤⑨の5つのサービ
 スがあります)
 ① 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
 ② 夜間対応型訪問介護
 ③ 認知症対応型通所介護
 ④ 小規模多機能型居宅介護
 ⑤ 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
 ⑥ 地域密着型特定施設入居者生活介護
 ⑦ 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
 ⑧ 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
 ⑨ 地域密着型通所介護
 

【法令上の規定又は根拠法令・関連通知等】
 地域密着型サービスの事業者の指定等が介護保険法に定められているほか、各サービスの具体的な人員や施設・
設備、運営の基準等が厚生労働省令(指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準)に定め
られています。

 ◎介護保険法(平成9年法律第123号)第8条第14項、第78条の2~第78条の12、第115条の2~
  第115条の2
 ◎指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第34号)
 ○指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスに関する基準について
  (平成18年老計第0331004号・老振第0331004号・老老第0331017号)
 
定期巡回・随時対応型訪問介護看護

 それぞれの能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、定期的な訪問または通報による訪問を行います。入浴、排せつ、食事等の介護、日常生活上の緊急時の対応など、居宅において生活を送ることができるように援助を行うサービスです。
 
夜間対応型訪問介護

 それぞれの能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、夜間の定期的な巡回や通報によりホームヘルパーが訪問を行います。排せつの介護や日常生活上の緊急時の対応など、夜間において安心して生活を送ることができるようにするためのサービスです。
 
認知症対応型通所介護

 認知症の方が、それぞれの能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、生活機能の維持または向上を目指し、必要な日常生活上の世話および機能訓練を行います。社会的孤立感の解消、心身の機能の維持並びにご家族の身体的および精神的負担の軽減を図ることを目的としたサービスです。
 
小規模多機能型居宅介護

 事業所への通いを中心に、居宅への訪問もしくは短期間の宿泊などを組み合わせた介護を行います。家庭的な環境と地域住民との交流との下で、入浴、排せつ、食事等の世話および機能訓練を行うことにより、自立した日常生活を営むことができるよう援助を行うサービスです。
 
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
 
 認知症の方が、少人数で共同生活をしながら地域との交流や、それぞれの能力に応じて入浴、排せつ、食事等の介護など日常生活上の世話および機能訓練を家庭的な環境で行うサービスです。
 
地域密着型特定施設入居者生活介護

 小規模な有料老人ホーム(定員29名以下)などに入居し、それぞれの能力に応じて自立して入浴、排せつ、食事等の介護など日常生活上の世話および機能訓練を行いながら日常生活を営むことができるよう援助を行うサービスです。
 
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

 明るく家庭的な雰囲気を融資、地域や家庭との結び付きを重視した小規模な特別養護老人ホーム(定員29名以下)などに入居し、それぞれの能力に応じ自立して入浴、排せつ、食事等の介護など日常生活上の世話、機能訓練、健康管理および療養上の世話を行いながら日常生活を営むことができるよう援助を行うサービスです。
 
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

 小規模多機能型居宅介護に訪問看護の機能を付加した介護サービスを行います。
 
地域密着型通所介護

 定員が18人以下の小規模な通所介護事業所で、生活機能の維持または向上を目指し、必要な日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを日帰りで行います。社会的孤立感の解消、心身の機能の維持ならびにご家族の身体的および精神的負担の軽減を図ることを目的としたサービスです。
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは福祉部 介護長寿課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-973-3208   FAX:098-982-6041

ページのトップへ