トップ > 防災・安全 > 消防・救急 > 救急 > 応急手当 > ちょっとした応急手当て術

ページID:2443

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

ちょっとした応急手当て術

「窒息」編

  • のどを押さえて苦しそうにしていたら「何かつまったの」と声をかけて下さい。
  • 口の中につまっている物があるなら、かまれない様に取り除きましょう。
  • 咳ができるなら、咳をさせて吐き出させましょう。
  • 背中の真ん中(肩甲骨の間)を強くたたいて吐き出させましょう。
  • 後ろから回りおへその上を引き寄せる方法もありますが、妊婦や乳幼児には行わないで下さい。
  • のどにつまった物がすぐに取れない時は、急いで119番通報しましょう。
  • 顔が紫色になり、意識(動き)が無くなったら心肺蘇生法を開始しましょう。

「やけど」編

やけどには熱や化学物質が原因のものがあり、やけどの原因・深さ・広さで手当が変わります。

  • 水道水等のきれいな流水をかけ続け、痛みが軽くなるまで10分以上冷やしましょう。
  • 痛みの感じない白いやけどや水ぶくれのできたやけどは、水ぶくれをやぶかない様にして市販薬やアロエ等を使わず、病院へ行くか救急車を呼びましょう。
  • 氷や氷水で冷やす時は低体温症や凍傷等に気を付け、冷やす時間を調節しましょう。(冬季の流水も含む)
  • 熱によるやけどは衣類は脱がず、化学物質によるやけどは衣類を脱いだあと冷やしましょう。
  • 火事など、火の近くで熱い空気や煙を吸ってしまった時は、救急車を呼びましょう。

「ハブ咬傷」編

9月・10月はハブ咬傷の多い月になります。草木の多い場所では特に注意が必要です。
もし咬まれたら!

  1. 決して走らず安静にあわてない(興奮したり走ると症状が悪化します)
  2. 安全を確認する(危険な場所や再度咬まれる可能性がある時は、ゆっくり移動する)
  3. 縛らない(狭い範囲や強く縛ると腫れが強くなり、場合により壊死します)
  4. ハブ以外でも動物に咬まれたら病院受診をお勧めします(破傷風・感染の予防の為)

「感染症」編

  • 冬季は(インフルエンザ・ノロウィルス)等の感染症にかかりやすい季節です。帰宅時のうがい・手洗いを徹底しましょう。かかってしまったらマスク着用や咳エチケット等、周りの人に移さない様に心がけましょう。
  • 感染時の嘔吐物や咳による唾液、下痢等の糞便も感染原因になります。汚染時は生活場所のを行い感染を防ぎましょう。
  • インフルエンザはアルコールや次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)、ノロウィルスはアルコールではあまり消毒できないので、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒して下さい。消毒時はゴム手袋を着用する様にしましょう。 ※酵素系漂白剤は使用しないで下さい。
  • 流行時は人の多い場所での感染に特に気を付け、外出場所でもマスク着用や手洗いを行いましょう。
  • 体調管理が1番の感染予防です。休養・睡眠・栄養補給をしっかり行いましょう。

お問い合わせ先

消防本部警防課

沖縄県うるま市大田44番地1

電話番号:098-975-2006

ファクス番号:098-973-8313

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?