ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

みどり町三・四 丁目自治会

最終更新日:2020年11月05日

  • 所在地 みどり町3丁目13番5号
    連絡先 TEL:098-974-5839 FAX・電話兼用
    開館時間 午前9時00分~午後5時00分
    休館日 土・日・祝日・慰霊の日・旧盆・年末年始
    区内人口・世帯
    令和4年10月末現在
    人口:2,374人  世帯数:1,029世帯
  • 自治会の紹介

    みどり町34丁目自治会では、公民館が地域住民の交流の場として、子供会・若葉会・児童交通安全指導委員会・自彊術・三線教室・ゆんたくサロン・EM同好会等のサークルも多く活動を行っています。また、地域住民は公民館活動計画に基づいて各部が盛んに活動し、地域の親睦を深めています。朝の交通安全指導には、21名で児童の登校の安全を見守っています。


  ふるさとうるま自治会活動応援事業
   自治会にゆかりのある市外・県外にお住まいの方々からの事業へのご協力をお待ちしてます。
 

お知らせ

★区内大清掃(年2回)
 毎回、多くの参加者による県道、川沿い、公園周辺、公民館等、清掃を子供からお年寄りまで区民総出で行っています。
       

★ジュニアサマースクール(学習支援)
  夏休み期間、小学生を対象とした学習教室を開催しています。
  親子での参加も大歓迎!みんなで楽しく勉強!異学年との交流も図れます!!
  小学生の宿題サポートするボランティアも併せて募集いたします。
  詳しくは自治会へ直接お問い合わせください。

      

★敬老会
 毎年行っている敬老会には敬老者約30名、一般も含め約80名が参加し、長寿を祝っています。
 舞台では、多彩な演目で会場を盛り上げます。  
      

★秋まつり
 令和元年10月12日(土)第16回目が開催されました。
 毎年、多くの来場者で賑わっています。お楽しみ抽選会もあり、大型テレビ、自転車など豪華景品が並ぶBigイベントも♪今年も10月に開催予定です。
      


★備品等の貸出
 軽トラック、会議用テーブル・椅子・テント・草刈機等の貸し出しも行っています。
 公民館ホールや畳間等も使用可能です。
 詳しくは自治会へ直接お問い合わせください。
 

自治会の取り組み


◎高齢者の福祉向上 ならびに 健康維持のため、毎週2回(現在は1回のみ)体操・脳トレ等を行っています。
 お年寄り相互の助け合いや、子どもたち、その親、お年寄りの三世代交流の場や、その地域住民の交流の場を設け、
 共に助け合い支え合いながら、長寿社会を楽しく、生き甲斐のある生活をする事を目的として活動しています。

◎地域防災訓練活動として、年2回 区内清掃時に炊き出し訓練を行い、災害時に使用する非常食等を試食しています。
 また、地域見守りマップを作成し、年3回 見直しを行う事で、災害時に助けの必要な世帯や高齢者の一人暮らし等の 
 把握を行う事で、住民相互が支え合う地域づくりを目指しています。

◎地域の子どもエイサーも活発に活動を行っており、うるま祭り等にも出演しています。

◎中間層の年齢の方々の参加を増やす事で壮年会(お助け隊)を少しずつですが、組織化し地域の清掃活動や一人暮らし
 の高齢者世帯の困りごとの手伝い等を行っています。
 
 

年間行事予定

4月 区民定期総会
5月 新一年生を祝う会
6月 区民親睦スポーツ大会、夏季区内大清掃
7月 ジュニアサマースクール(学習支援)、演芸の集い(若葉会)、エイサー(子供会)
8月 ジュニアサマースクール(学習支援)、エイサー(子供会)、夏休みラジオ体操
9月 敬老会
10月 秋まつり、ジャガイモ植え(子供会)
11月 文化祭
12月 冬季区内大清掃、Xmasパーティー(子供会)
1月 新春グラウンドゴルフ大会及び新春餅つき大会
2月 5字親睦スポーツ大会、ジャガイモ堀り&カレーパーティー(子供会)
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは市民生活部 市民協働政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-973-5487   FAX:098-923-7186

ページのトップへ