ここから本文です。
目次
うるま市から国外に引越すとき(転出届)
国外に1年以上滞在する場合は、転出の手続きが必要です。うるま市に住民登録されている外国籍の方も届出が必要となります。国外での滞在期間予定が1年未満の場合は、一時滞在とみなしますので、届出の必要はありません。
うるま市から国外へ引越すときは、出国予定日の30日前から転出の手続きができます。転出証明書は発行されません。
引越しのお手続きには事前のWEB予約が便利です。
「WEBによる窓口簡単予約システム(引っ越し・印鑑登録・パスポート)」をご確認ください。
届出ができる方(届出人)
- 本人または同じ世帯の方
- 世帯主
- 法定代理人(親権者や成年後見人など法律により代理権を有すると定められた方)
- 任意代理人(本人または本人と同じ世帯の方からの「委任状」をお持ちの方)
注記1:別世帯の方は親族でも代理人となり、転出する方からの委任状が必要です。
注記2:法定代理人の方は、戸籍謄本(うるま市に本籍がある方は不要です)、登記事項証明書など資格が確認できるものをお持ちください。
届出に必要なもの
1 窓口で手続きを行う方の本人確認書類
詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。
- A)1点で確認が済む本人確認書類の例
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など - B)2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など - C)上記B書類1点とあわせて2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている現金通帳、診察券など
上記A、B、Cの本人確認書類をお持ちでない方
詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
2 国民健康保険証(加入者の方)
以下の必要な持ち物については該当する方のみお持ちください。
- 後期高齢者医療保険者証
- 介護保険者証
- 印鑑登録証
- 各種障がい者手帳
- 各種医療費受給者証(こども医療費助成金受給者証、自立支援医療受給者証)
注記:各担当課の手続きにおいて、届出人の印鑑が必要な場合があります。あわせてお持ちください。
3 権限確認ができる書類(法定代理人の方)
次の法定代理人については、各書類をご提示ください。
- 未成年者・・・親権者であることが確認できる戸籍謄本(発行日から3か月以内)
注記:本籍地がうるま市の方で、うるま市の戸籍で親権関係を確認できる場合は不要です。 - 成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書
- 被保佐人または被補助人・・・成年後見登記事項証明書、代理行為目録
4 引越しをする本人からの委任状(任意代理人の方)
任意代理人が手続きを行う場合は、委任者が全て記入した委任状が必要です。
委任状には特に決まった様式はありませんが、必要事項が記載されていない場合は受付ができません。記載不備を防ぐために「委任状の書き方について」をご確認のうえ、次の様式をダウンロードしてご使用ください。
5 パスポートの写し(すでに出国した方)
国外へ転出した全員分のパスポート(顔写真や旅券番号があるページ、出国スタンプのページ)の写しをお持ちください。
注記:すでに国外に転出している場合、出国スタンプにて出国の確認を行い、出国日を転出日として取り扱います。
以下の必要な持ち物については該当する方のみお持ちください。
- 後期高齢者医療保険者証
- 介護保険者証
- 印鑑登録証
- 各種障がい者手帳
- 各種医療費受給者証(こども医療費助成金受給者証、自立支援医療受給者証)
注記:各担当課の手続きにおいて、届出人の印鑑が必要な場合があります。あわせてお持ちください。
すでに出国した方が郵送で手続きをする場合
すでに国外へ転出した方が、郵送で手続きを行う場合は、「転出届:郵送で手続きをするとき」をご確認のうえ、手続きを行ってください。
マイナンバーカードについて
これまでマイナンバーカードをお持ちの方が国外へ転出する場合、マイナンバーカードの返納手続きが必要となっておりましたが、令和6年5月27日より国外においても継続して利用することができるようになりました。ご利用を希望される場合は、国外転出手続きの際にマイナンバーカードも併せてお持ちください。
注記1:日本に戸籍(戸籍の附票)がない方は継続手続きできません。
注記2:マイナンバーカードの継続手続きは、国外転出予定日の前日までになります。
届出期限
うるま市外に引越し後14日以内です(転出予定の30日前から受付しています)。
事前の届出をおすすめしています。
注記1:市役所の休日(土曜日・日曜日、祝日、年末年始)が14日目に当たる場合は、その日以後の最初の開庁日が届出期限です。
注記2:届出期限から大幅に遅れる場合、5万円以下の過料に処せられることがあります。外国籍の方が違反した場合は20万円以下の罰金や在留資格の取消(中長期在留者のみ)になることがありますのでご注意ください。
届出場所・届出時間
- うるま市役所市民課
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分 - 石川・勝連・与那城出張所
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
市民課窓口の混雑状況は「窓口状況(リアルタイム)の案内」のページをご確認ください。
窓口事前予約をご利用の方
下記のバナーから、「引越し」、「印鑑登録」、「パスポート」の窓口事前予約を行うことができます。
注意事項をご確認のうえ、予約画面にお進みください。
注意事項
- 事前予約受付は、本庁1階市民課窓口となります。(出張所は予約受付対象外です。)
- 「引越し」「印鑑登録」「パスポート」に関する手続きが対象です。それ以外の業務(「戸籍届出」「証明書交付申請」など)は予約対象外です。
- ご希望日時に空きがない場合は、別の日時でご検討をお願いします。(予約なしでのご来庁も可能ですが、状況によりお待ちいただく可能性がございます。)
- 受付には、予約完了時に表示される「受付番号」が必要です。メモやスクリーンショットなどで必ず控えておいてください。(画面遷移後は、受付番号を確認することができません。)
- ご来庁が予約開始時間を10分以上過ぎた場合は、自動キャンセルとなります。
関連ドキュメント
お問い合わせ先