ここから本文です。
目次
届出の受理証明書がほしいとき
うるま市に婚姻・離婚・出生等の戸籍の届出を提出された方が、戸籍の届出を受理したことを証明する受理証明書を取得する方法は次のとおりです。
戸籍に関する届出や戸籍の訂正の申請をした際に、その届出などが受理されたことの証明書を取得することができます。
戸籍の記載には日数を要するため、届出を反映した証明をすぐに取得できないことがあります。戸籍に記載されるまでの間、その届出の証明が必要な場合や、外国籍の方が身分行為を証明する場合などに受理証明書が使われます。
注記:受理証明書は、戸籍の届出を行った市区町村で交付されます。
取得できる方
- 戸籍届出の当事者本人(届出人)
- 任意代理人(届出人からの「委任状」をお持ちの方)
必要なもの
1 戸籍証明書等の申請書
申請書様式は窓口に備え付けています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2 窓口にお越しになる方の本人確認書類
詳細な本人確認書類の一覧は、「本人確認を実施しています」をご参照ください。
- A)1点で確認が済む本人確認書類の例
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など - B)2点以上の提示が必要な本人確認書類の例
窓口にお越しになる方の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている保険証、年金手帳、生活保護受給者証など
上記A、Bの本人確認書類をお持ちでない方
詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
3 届出人からの委任状(任意代理人の場合)
委任状は戸籍届出の届出人(委任者)が全て記入してください。詳細は「委任状の書き方について」をご確認ください。
手数料
- 1通 350円
- 特別受理証明書(上質紙・賞状タイプ) 1,400円
注記:特別受理証明書は婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁、認知に限る
申請場所・申請時間
受理証明書は、戸籍の届出を行った市区町村で交付されます。うるま市で取得できるのは、「うるま市」に戸籍の届出を行った方に限ります。
- うるま市役所市民課
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分 - 石川・勝連・与那城出張所
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
関連ドキュメント
お問い合わせ先