トップ > 産業・しごと > 産業振興 > 商工業 > 事業承継・引継ぎ支援について

ページID:8006

更新日:2024年11月26日

ここから本文です。

事業承継・引継ぎ支援について

 

(協力依頼)中小企業・小規模事業者アンケートについて

うるま市の中小企業振興施策の在り方を検討するために、うるま市が実施するアンケート調査です。市内事業者の皆様への支援に活用させていただくので、ご協力賜りますようお願い申し上げます。(5分ほどで回答できます。)

アンケートはこちらから回答できます(Logoフォームアンケート)(外部サイトへリンク)

うるま市中小企業・小規模事業者アンケート→アンケート

アンケートチラシアンケートチラシ2

事業承継とは

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き渡すことをいいます。主な方法としては、親族内承継、従業員等への継承、第三者への承継(M&A)があります。

背景として、近年、中小企業経営者の高齢化が進行する一方で、後継者の確保がますます困難になっています。また、事業承継がうまくいかずに紛争が生じたり、会社の業績が悪化するケースも存在しており、廃業に至ることもあります。
そのため、事前に後継者の候補者を見つけ、その候補者を育成し、徐々に経営権を移していくといった計画的な早めの取組みが大切です。

中小企業庁HP 「事業承継」
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/index.html(外部サイト)

事業承継・引継ぎポータルサイト(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
https://shoukei.smrj.go.jp/index.html(外部サイト)

残そううるまの店

沖縄県事業承継・引継ぎ支援センター

事業承継を行うに際しては、後継者の育成、資産や株式の譲渡、承継に対する課税など様々な問題が生じます。これらの問題に対応するには、専門的な知識やノウハウが必要なため、経営者一人では難しい面があります。専門家を探そうにも、法律・税金・経営など得意分野が分かれており、ニーズに合った専門家を探す労力も必要です。そのため、総合的な相談窓口として、平成26年に沖縄県事業引き継ぎ支援センターが設立されました。

沖縄県事業引き継ぎ支援センターは、産業競争力強化法に基づき、国の委託事業として那覇商工会議所内に設置されています。専門的な知識やノウハウをもったスタッフが、無料・秘密厳守で相談に対応しており、必要に応じて弁護士・税理士・中小企業診断士といった専門家への橋渡しを行っております。

お問い合わせ先 沖縄県事業承継・引継ぎ支援センター(那覇商工会議所内)
電話:098-941-1690
fax:098-941-1691
https://www.oki-hikitsugi.go.jp/(外部サイト)

お問い合わせ先

経済産業部商工振興課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階

電話番号:098-923-7634

ファクス番号:098-923-7627

メールアドレス:syoukou-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

おすすめ情報