ここから本文です。
セグロウリミバエの緊急防除について
ウリ類などの作物へ被害を与えるセグロウリミバエのまん延防止、早期根絶に向けて植物防疫法に基づく緊急防除が令和7年4月14日(月曜日)から実施されます。それに伴い、沖縄本島で生産された植物(以下、移動制限植物参照)は、県外や県内離島に移動出来ません。
ただし、移動に必要な収穫物検査に合格し、合格証ラベルが貼られているものは沖縄本島外へ移動、出荷できます。お住いの市町村へ検査申請が必要になりますので、お早めにうるま市役所生産振興課窓口へお越しください。
【緊急防除期間】
令和7年4月14日から令和7年12月31日(まん延状況により延長の可能性あり)
【移動制限の対象となる植物(移動制限植物)】
〔生果実〕ウリ科植物(ゴーヤー、カボチャ(ズッキーニ含む)、へちま、スイカ、とうがん、キュウリ、メロン、モウイ、シロウリ、マクワウリ、ユウガオ、ハヤトウリ など)、いんげんまめ(サヤインゲン)、とうがらし、ピーマン(パプリカ含む)、トマト(ミニトマト含む)など
※オクラ、レタス、ナスは、移動制限植物ではありません。
〔果樹〕パッションフルーツ、パパイヤ(野菜パパイヤ含む)、パラミツ、ばんじろう(グァバ)、ドラゴンフルーツ(白)、ふともも、まれいふともも、すもも、なんようざくら、ノニ など
マンゴー、バナナ、パインアップルは、移動制限植物ではありません。
〔花〕上記お野菜および果樹
【関係機関HP】
お問い合わせ先