ページID:6473

更新日:2024年3月1日

ここから本文です。

消防の歴史について

消防の歴史

江戸時代(1650年)に

「定火消」幕府の消防組織が誕生

 

江戸時代(1718年)

「町火消」町の鳶職人などで構成される2024022802

 

明治時代(1872年)

「消防組」消防組は知事の警察権に属する

 

大正時代(1919年)

消防組→「警防団」防空監視や救護活動も行っていた

 

昭和時代(1947年)

敗戦に伴い憲法が改正され、「消防団」となる

 

昭和時代(1948年)

「消防組織法」が生まれ、

市町村長が消防組織の運営と管理を担うようになる

現在の「自治体消防」の誕生2024022801

 

実は300年以上の歴史があります!

うるま市消防本部の始まり

 平成17年4月1日に旧具志川市、旧石川市、旧勝連町、旧与那城町が合併し、うるま市が誕生しました。それに伴って、それぞれの市にありました具志川市消防本部、石川市消防本部、与勝事務組合消防本部が統合して総員数130名となる、うるま市消防本部が発足しました。

 うるま市は那覇市より北東へ25km、沖縄本島中部の東海岸に位置し、東に金武湾、南に中城湾の両湾に接しています。東南に伸びる半島部の北方および東方海上には、有人・無人を含めて8つの島々があり、このうち5つの島は海中道路や橋によって結ばれています。

 また、うるま市の面積は87.02㎢で沖縄県全体の3.8%を占めており、現在では那覇市、沖縄市に次ぐ県内第3位の人口となる市となっています。

 

2024030102

お問い合わせ先

消防本部消防政策課

沖縄県うるま市大田44番地1

電話番号:098-975-2005

ファクス番号:098-973-8313

メールアドレス:syo-soumuka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?