トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 幼稚園・小中学校 > 市立小中学校 > 新入学用品準備金申請のご案内

ページID:7736

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

新入学用品準備金申請のご案内

うるま市では、小学校新入学に伴う経済的負担を軽減するため、令和8年度に小学校へ入学を予定しているお子様の保護者へ「新入学用品準備金」を支給いたします。
支給をご希望の方は、以下の内容をご確認いただき、うるま市教育委員会学務課へ申請してください。

新入学用品準備金申請のご案内チラシ(PDF:682KB)

支給対象となる方

下記1と2の要件に該当する方

1.うるま市に居住し、令和8年4月にうるま市立の小学校へ入学予定のお子様の保護者

2.以下の項目のいずれかに該当する世帯の方

 ①市県民税所得割非課税または減免を受けている世帯
 ②児童扶養手当を全額受給している世帯
 ③生活保護世帯に準ずる程度に生活が困窮している世帯(生活保護が廃止または停止となった世帯含む)

※上記に該当しないが、特別な事由により準備金を希望する場合は、学務課へご相談ください。

 

認定基準額の目安

世帯人数・構成 世帯収入額(目安)
2人 親1人 5歳児
210万円
3人 親1人 5歳児 小学生1人
285万円
4人 両親   5歳児 小学生1人
318万円

収入は以下の算式で算出したものをいいます。
収入=所得税法上の所得の合算額(給与及び公的年金等については収入額)ー所得控除(社会保険料、生命保険料、地震保険料のみ控除)

※住民票上別世帯でも、婚姻継続中の配偶者や生計を同一にする保護者は審査対象となります。
※軍人、軍属の配偶者も審査対象です。勤務先よりW2を取得のうえ提出ください。
※マイナンバー情報紹介をご希望の方は、マイナンバーが確認できるものをご持参のうえ、学務課でお手続きください。

以下のいずれかに該当する場合は支給対象外です

  1. 令和8年4月1日以前にうるま市から転出される場合
  2. 私立学校または特別支援学校に入学予定の場合
  3. 生活保護受給中の場合

 

支給額及び支給月

支給額:児童1人当たり40,600円

支給決定及び通知:要件に該当するかを審査し、支給の可否を決定します。通知書発送は1月予定です。

支給月:令和8年1月予定

申請受付期間

令和7年10月15日(水曜日)~令和7年11月14日(金曜日)

支給を希望する方は期間内にオンラインにて申請ください。

オンライン申請


下記URLをクリックして申請ください。
https://logoform.jp/form/3Qsu/1174518(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
必要書類は画像で添付ください。


※電子申請の利用が難しい方は、新入学用品準備金申請書に必要事項をご記入のうえ、必要書類とあわせて窓口にご提出ください。なお、窓口申請は大変混み合うことが予想されますので、あらかじめご了承ください。

 

申請に必要な書類

対象者 必要なもの 備考
申請者全員 申請者名義の通帳または
キャッシュカードの写し
金融機関・支店・口座番号・口座名義・フリガナが
確認できるページ
オンライン申請の方 本人確認書類 申請者の運転免許証、マイナンバーカード、
パスポートのうち、1点
学務課窓口申請の方 新入学用品準備金受給申請書 学務課窓口で配布
市ホームページよりダウンロードも可能
同一世帯員でうるま市民以外の方 ①住民票謄本
②令和7年度所得課税証明書
本籍地、筆頭者、続柄の記載があるもの
収入額、税額、控除額の記載があるもの
令和7年1月1日時点で
他市町村に住民登録がある方
令和7年度所得課税証明書 収入額、税額、控除額の記載があるもの

申請書様式ダウンロード(窓口申請の場合)はこちらから

※オンライン申請の場合、申請書様式ダウンロードの必要はありません。

詳しくは上記「申請に必要な書類」をご確認ください。

 

注意事項

  • 未申告により収入(所得)状況が確認できない場合は審査できません。申告は必ず済ませておくようお願いします。
  • 上記書類以外にも、その他内容の確認や各種証明書等、追加書類の提出をお願いする場合があります。
  • 虚偽の申請があった場合は、支給金を返還していただく場合があります。
  • 申請内容に疑義がある場合は、随時必要な調査を行います。

お問い合わせ

うるま市教育委員会学校教育部学務課
電話:098-923-2159

お問い合わせ先

教育委員会 学校教育部学務課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟3階

電話番号:098-923-2159

ファクス番号:098-923-7142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?