ここから本文です。
住民税の申告に関するQ&A
- 介護サービス(訪問看護)の利用料も医療費控除に該当しますか。
- 所得金額の計算方法が、しおりにないので申告書を作成できません。
- 基礎控除の額は43万ですか、それとも48万ですか。
- 申告書は未成年にも送付しているのですか?
- 相続税の特例の件で税務署に行ったら、市の申告が必要と言われた・・・
- 郵送で申告書を送ったが、届いているか確認してほしい。
- 郵送で提出したいが、還付があるかがわからない場合はどうしたらいいですか。
- 郵送で提出したいが、切手と封筒は申告書に同封されていません。
- 申告受付を地区で割り振る必要があるのか?
- 申告受付は地域分けされていますが、地域外の日程でも対応可能ですか。
- 所得税の還付がある場合、郵送で受け付けは可能ですか。
- 自営業ですが郵送で提出は可能ですか。また、所得税が発生するか計算できません。どうしたらいいですか。
- 源泉徴収票はもらっていますが、申告書が届きました。申告をする必要はありますか。
- 学生ですが、申告は必要になりますか。
- 年金だけの収入ですが、申告は必要ですか?
- 育休中ですが、申告する必要はありますか。
- 申告書の郵送先はどこですか?
- 収入がない場合も申告は必要ですか?また、どのように記入したらいいですか?
- 期間の途中で退職した場合、給料から差し引かれていた住民税はどうなるのでしょうか
- 市税を二重納付してしまいました。二重になった分は返してもらえのでしょうか。手続が必要ですか?
- 今まで一括納付をしていましたが、期別へ変更したいと思います。どのような手続が必要ですか?
- 市外に転出した場合、市県民税はどの市へ納めればよいのでしょう?