ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

戸籍関係証明書の第三者請求について

最終更新日:2018年11月10日

 戸籍関係証明書は、戸籍に記載されている者(本人)、配偶者、直系尊属(父母、祖父母)、直系卑属(子・孫)や請求する者の代理人(委任を受けた任意代理人、親権者、成年後見人等の法定代理人)以外の第三者であっても、以下の要件を満たす申出者であれば、請求することができます。
 

第三者請求の要件

  ①自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するために戸籍の記載事項を確認する必要がある場合
(例)債権者(金融機関、不動産賃貸事業者、個人等)が、金○○万円を貸し付けたが、債務者(金を借りた者)が弁済期日までに死亡し、債権回収(貸した金の返還)を求めるために戸籍により相続人の特定を行う必要がある場合。

(例)債務者(生命保険会社、企業年金等)が債務の履行(満期となった生命保険、年金等の支払い)をしなければならないが、債権者本人(被保険者又は受取人、年金受給者等)が既に死亡しており、法定相続人に対し保険金等を支払うため、戸籍により相続人を特定する必要がある場合


②国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
(例)相続人が被相続人の遺産についての遺産分割調停の申立ての際に、被相続人が記載されている戸籍謄本等を裁判所へ提出する必要がある場合
 
③その他戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある場合
(例)成年後見人である本人が、成年被後見人が亡くなった後、遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の相続人を特定する必要がある場合
 

窓口請求における必要書類

個人の場合

1 戸籍に関する証明交付申請書(下記の様式をダウンロードしてご利用ください。窓口には常備しております
●対象者の氏名、生年月日、本籍、筆頭者氏名
●請求する証明書の種類と通数(例:戸籍抄本 2通)
●請求者の住所、氏名、生年月日、必要な人との関係(例:第三者)、連絡先

具体的な請求理由(使用目的)


2 請求者の本人確認書類
本人確認書類(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)

3 請求理由を証明する書類(疎明資料)(契約書の写し等請求者と対象者の関係が分かるもの、消除された住民票等被相続人の死亡が確認できる書 類等)
※請求理由が明らかでない場合は、必要な説明を求めたり、追加資料の提出を求めることがあります。


<戸籍に関する証明書の交付申請書(第三者請求)>
 

法人の場合

1 戸籍に関する証明交付申請書(下記の様式をダウンロードしてご利用ください。窓口には常備しております。
●法人の名称

●法人の代表者名及び代表者印又は社印の押印
●事務所の所在地
●対象者の氏名、生年月日、本籍、筆頭者氏名
●請求する証明書の種類と通数(例:戸籍謄本 1通)

具体的な請求理由(使用目的)
●担当者(請求の任にあたる者)の氏名、住所

2 代表者の資格証明書(法人の登記簿謄本又は代表者事項証明書等)
※発行日から3か月以内の原本を提示してください。

3 社員証、在籍証明書又は代表者からの委任状(代表者自身が請求の任にあたっている場合は不要)

4 請求の任にあたっている方の本人確認書類
本人確認書類(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)

5 請求理由を証明する書類(疎明資料)(契約書の写し等請求者と対象者の関係が分かるもの、消除された住民票等被相続人の死亡が確認できる書 類等)
※請求理由が明らかでない場合は、必要な説明を求めたり、追加資料の提出を求めることがあります。


<戸籍に関する証明書の交付申請書(第三者請求)>
 

このページは市民生活部 市民課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-3206   FAX:098-973-5989

ページのトップへ