ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ入札・契約・企業・就業支援・農水産業・観光・物産等公募・入札・契約に関すること > ☆HYファーム始動!うるま市宮城島でおいしい野菜を育てる☆

☆HYファーム始動!うるま市宮城島でおいしい野菜を育てる☆

最終更新日:2023年11月17日

令和5年度 地域農業PR支援事業 実施内容(随時更新)

沖縄テレビで毎週土曜日17時から放送される、「HYゴーゴーゴーヤー」で、HYが農業にチャレンジしながら、うるま市宮城島の農業のついて紹介しています。今年度は、宮城島の元葉タバコ生産農家と一緒に、おいしい野菜を育てます。このページでも活動の様子について随時紹介していきます。お楽しみに!

沖縄テレビ放送ホームページ
 

令和5年12月の放送 ⇒ 調整中

 

令和5年11月18日放送 ⇒ 種まき&植え付け編

地元うるま市でおいしい野菜を育てよう!HYファーム、10月のもう一つの作業は人参の種まき&じゃがいも・玉ねぎの植え付け☆


↑じゃがいもの種芋を購入するため、JAおきなわ与那城支店へ☆


↑支店長の山城さんへお話を伺います♪


↑種芋の選び方と植え方を伝授していただきました☆眠っていた種芋を1~3日太陽にあてて目覚めさせます。小さい種芋はそのまま、大きいものは半分にカットして乾かした後植え付け( ..)φ





↑40kgの種芋を購入して、いざ畑へ☆


↑カットしたじゃがいもに‘シリカ’という粉末を付けて切り口を乾燥させた種芋です。





↑本日のゲストは‘JAおきなわ中部地区営農振興センター野菜果樹指導課長’の與那覇さん。今日植え付ける苗や種芋、種についてお話を伺います。


↑一番目に人参の種まきからスタート。トラクターに種をセットして縦8センチ間隔で種を撒いていきます。


↑交代でトラクターを運転♪畑の耕耘からマルチ張りまで、経験を積んできたHYメンバーは今日も運転バッチリ☆JA與那覇さんも驚きの上手さです。


↑二番目に玉ねぎ二種を植え付けます。



↑まずは球根タイプから。単価は高めになりますが、早く収穫したい場合に適しているとか( ..)φ


↑マルチにパイプで穴を開け、球根を植えていきます☆土が1センチほどかぶるくらいの深さで◎


↑JA與那覇さんの植え方を参考に、みんなも球根を埋める適度な深さなどを探りながら作業します。意外と球根の頭と根の部分が分別しにくいようです^^


↑次に苗タイプの植え付け。同じくパイプでマルチに穴を開け苗を植え付けします。苗をマルチへ置く人、穴の中へ苗を植え付ける人を分担し効率よく植えていきました☆






↑次にじゃがいもの種芋を植えます。以前葉タバコ生産時に使用していた農機具を使い、マルチに穴をあけつつ種芋を植えつけていきます。




↑JAおきなわ与那城支店の皆様に差し入れしていただいた「うむくじてんぷら~」を食べます。HYメンバーの成人式の写真も差し入れしていただき、懐かしいやら美味しいやらで楽しく休憩☆


↑着々とHYふぁ~むが形作られていっています。収穫まで約120日☆

 

令和5年11月11日放送 ⇒ オクラの収穫&簡単調理!

 地元うるま市でおいしい野菜を育てよう!HYファーム、10月の作業はオクラの収穫作業&調理~^^


↑オクラ10月10日時点の状況です。台風6号の後、切り戻し作業を行い復活!!ポコポコ花を咲かせてオクラを実らせています。すごい生命力☆


↑本日も畑日和り♪


↑どの大きさを収穫するか相談中~


↑いざ出発☆


↑布手袋の上からビニール手袋をして収穫作業。チクチクとげも気になりません。


↑いつも楽しく冗談を言い合うHYメンバーも


↑めちゃくちゃ真剣な眼差しでオクラを収穫☆


↑さすが、農家さんは収穫する手が早い☆


↑新鮮なオクラおいしそうです☆



↑塩もみした後、軽く炒めて醤油で味付け♪


↑仕上げは、削り節をパラッと。オクラの花も添えて。盛り付けにも手を抜きません☆


↑採れたて、できたてのオクラの炒め物、おいしゅうございました♪


 

令和5年10月7日放送 ⇒ HYファーム―オクラの切り戻し&看板づくり編―

  地元うるま市でおいしい野菜を育てよう!HYファーム、8月の作業はファームの‘オクラの切り戻し’と‘看板づくり’作業~^^

【8月の作業その1-オクラの切り戻し】
⇓台風6号の影響で葉っぱが全部飛ばされてしまった、オクラちゃん(TΔT)w



⇑だいぶダメージを受けています。台風で倒れたオクラの苗は、枯れる苗もあるけれど、時間が経てば再度立ち上がる苗も多いのだとか。すごい生命力です☆今回は苗がある程度の高さに育っているため、根っこから30㎝程度茎を残して、カットすることで新たな脇芽を増やし、再度おいしいオクラを実らせるのだそう☆


⇑農家さんを中心に、みんなで切り戻し作業開始!


⇑農家久高さんの実演を参考にします。


⇑いーづーさんも、個別で農家ヨコダさんからアドバイスをもらっています☆


⇑とにかく暑い日ですが、みんなでひたすらカット☆


⇑葉タバコ生産時に使用していた、AP1号を活用して切り戻し作業~☆


⇑乗っていたのは、農家ヨコダさんと、いーづーさん♪陰もできるし・座って作業できることもあって作業しやすいとのこと☆


⇑370坪の畑のオクラ全て、切り戻し作業終了~!10月ごろの収穫が楽しみです☆


【8月の作業その2-HYファーム看板づくり】
今月の作業‘HYファームの看板づくり’(☆▽☆)o 場所の提供をしていただいたのは、うるま市平安座にある『海ぶどう平安座養殖場』さん。ADさんが不要な資材の提供をお願いしたところ、親切なオーナーさんが場所提供までしてくれました。







⇑とても美しく、プリッとした海ぶどう☆



⇑本題の看板づくり。和気あいあいとした雰囲気で作成されました☆










⇑絵本の表紙にもありそうで素敵☆☆☆


⇑倒れぬよう、しっかり穴を掘って看板を立てます。


⇑裏側には、農家久高さん、ヨコダさんの似顔絵も☆


⇑HYメンバーの絵心に脱帽!猛暑の中、お疲れさまでした!次回はいよいよ植え付け編です。お楽しみに~(^^)/☆




 

令和5年7月22日放送 ⇒ HYファーム―土づくり・紅芋植付編―

 地元うるま市でおいしい野菜を育てよう!
HYファーム企画。本格的に畑の土づくりからスタートさせているHY。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、紅芋を育てることに。
今回は、土づくりを学びながら、ほかの作物に先駆けて紅芋の苗を植えていきます。
 
⇑本日の作業一つ目は、紅芋の苗を刈り取ります。  


⇑刈り取りのコツを農家の久高さんに教えていただきました。

 
⇑予定どおり1,000本の苗をみんなで刈り取り。太陽の熱で苗がしおれてしまわないよう、クロスでくるんで畑へ運びます。 


⇑苗を植え付ける畑へ移動。沖縄県中部農業改良普及センターの宮城さんより緑肥・肥料のことなど土づくりについて教えていただきました。

 
⇑HY名嘉さん、暑さをもろともせず、熱心に宮城さんから学んでいます。


⇑本日の作業2つ目は、トラックで土壌に肥料を混ぜ込みながら、マルチ(黒いビニール)を張ります。


 
⇑農家の久高さん、與古田さんにサポートしていただきながらスタート。


⇑HY名嘉さん、初めてとは思えないほど⁉真っすぐにマルチを張りました!

 
⇑HY名嘉さん「これ楽しい!カッコイイ」と少年のように喜んでいました^^


⇑次は許田さん!これまた慣れたトラック裁きで綺麗にマルチ張りを行いました☆

 
⇑お昼のひと時☆彡

 
⇑お昼のひと時☆彡

 
⇑昼食後にもうひと働き☆

 
⇑きれいに張ったマルチに、穴をあけながら芋の苗を植え付けします。道具に注目です☆暑さの中、今日もたくさんの学びあり、和気あいあいとした充実した時間になりました。今日のビールは格別だはず☆☆☆
 

令和5年7月1日放送 ⇒ HYファーム始動!土づくり編

 
 
⇑HYファームでつくる野菜を発表!紅芋、にんじん、じゃがいも、玉ねぎに決定!


⇑今日の作業は、土づくり!トラックで土壌を耕耘して、久高さんが持っている黄色い機械で緑肥の種まきをしま                        す。

 
⇑トラックに初挑戦!HYひーでーさん☆トークもしながら、余裕~^^


⇑耕した畑に緑肥の種まきをするHY名嘉さん☆


 
⇑HYいーづーさんもトラック初挑戦!カッコイイ☆


⇑HY許田さんも、緑肥の種をまきまき♪


⇑本日の作業もお疲れさまでした☆

 

 

令和5年5月放送 ⇒ 新企画HYファーム

HYが本格的に畑づくり!?
新企画始動「HYファーム」地元うるま市でおいしい野菜を育てよう。今回は、どんな野菜を育てるかを考えるため、県内最大級の野菜市場「沖縄県中央卸市場」へ。ゴーヤー、カラシナ、ピーマンなど県産野菜がどっさり。早朝のセリを見学しながら、どんな野菜を育てるか話合います。
 
⇑早朝6時。浦添にある沖縄県中央卸市場なり。


⇑いざ、市場の中へ!ワクワクですな☆

 
⇑市場の中は県内及び県内離島から、新鮮なお野菜、果物が集まります。


⇑HYと農家さん、育てられそうな野菜を吟味します。ホークリフト車が忙しく走り回ってます。

 
⇑圧巻キャベツの箱箱ハコ☆

 
⇑午前7時。外も明るくなってきました。早朝から皆様、お疲れさまでした!

 

お問合せ

〒904-2292 うるま市みどり町一丁目1番1号(うるま市役所 西棟1階)
うるま市農林水産部 生産振興課 / 担当:農水産係 金城
TEL:098-923-7616  FAX:098-923-7666

 

このページは農林水産部 生産振興課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県沖縄県うるま市1丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-923-7616   FAX:098-923-7686

ページのトップへ