トップ > 子育て・教育 > 子育て > 手当・制度 > 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

ページID:1397

更新日:2024年3月1日

ここから本文です。

【申請受付終了】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

本給付金の申請受付は終了しました。

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行います。

支給対象者

申請不要の方

1.うるま市から「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」(前回給付金)の支給対象だった方

申請が必要な方 本給付金の申請受付は終了しました。

2.上記1のほか、平成17年4月2日(特別児童扶養手当の支給対象である場合は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までに生まれた児童を養育する父母等であって、次のいずれかに該当する方

  1. 令和5年度分の市町村民税均等割が非課税の方
  2. 食費等の物価高騰の影響を受けて令和5年1月以降の家計が急変(収入減少)し、市町村民税均等割が非課税である方と同様の所得水準にある方(家計急変)

物価高騰の影響とは、家計急変(収入減少)と物価高騰との間に何らかの因果関係を有することをいい、直接、間接を問わず広く該当します。
(例)電気・ガス・食料品等の物価高騰による各事業所等の原材料費等の高騰に伴い経営難におちいったことにより収入(給与)が減少したなど
父母等それぞれの令和5年1月以降の任意の1か月(原則同じ月)の収入(所得)を12倍した年間収入見込額(年間所得見込額)が高い方が申請者となり、その申請者の年間収入見込額(年間所得見込額)が、次表の「非課税相当となる限度額」以下であることが要件となります。

早見表

世帯の人数 申請者の扶養人数 世帯構成の例 非課税相当となる限度額
年間収入見込額 年間所得見込額
2 1 父(母)、子1人 1,378,000円 828,000円
3 2 父、母、子1人 1,680,000円 1,108,000円
4 3 父、母、子2人 2,097,000円 1,388,000円
5 4 父、母、子3人 2,497,000円 1,668,000円
6 5 父、母、子4人 2,897,000円 1,948,000円
7 6 父、母、子5人 3,297,000円 2,228,000円
8 7 父、母、子6人 3,685,000円 2,508,000円
9 8 父、母、子7人 4,035,000円 2,788,000円
  • 扶養人数は申請時点で判断し、所得税法上の扶養親族等の人数です。
  • 世帯の人数は次の合計の人数です。
    • 申請者本人(主たる生計維持者)
    • 同一生計配偶者(収入金額103万円以下の方、所得額48万円以下の方)
    • 扶養親族(16歳未満の方も含む)
  • 父母等がともに児童を養育している場合は、主たる生計維持者(収入が高い方)が申請者となります。

上記に該当する場合であっても、ひとり親世帯を対象とした「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」の支給をすでに受けている場合は、本給付金の支給は受けられません。

支給額

児童1人あたり5万円

申請手続き 本給付金の申請受付は終了しました。

申請不要な方(支給対象者の1に該当する方)

  • 令和5年5月30日に支給しました。

申請が必要な方(支給対象者の2に該当する方)

1.令和5年度分の市町村民税均等割が非課税の方の申請

申請書類
  1. 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)請求書(申請書)(PDF:593KB)
    記載例(PDF:618KB)
添付書類
  • (ア)申請・請求者本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)
  • (イ)受取口座を確認できる書類のコピー(通帳やキャッシュカードのコピー(申請・請求者本人名義))

その他にも、支給要件等の確認に必要な書類の提出を求める場合があります。

2.家計が急変した方の申請

申請書類
  1. 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)請求書(申請書)(PDF:593KB)
    記載例(PDF:618KB)
    ※次の2.または3.の申立書も提出してください。
  2. 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(PDF:335KB)
    記載例(PDF:432KB)
  3. 簡易な所得見込額の申立者【家計急変者】(PDF:614KB)
    記載例(PDF:707KB)(PDF:707KB)
添付書類
  • (ア)申請・請求者本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)
  • (イ)受取口座を確認できる書類のコピー(通帳やキャッシュカードのコピー(申請・請求者本人名義))
  • (ウ)家計が急変した方は、申立てを行う収入に係る収入金額が分かる給与明細書、年金振込通知書、事業収入の帳簿等のコピー、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額が分かる書類

その他にも、支給要件等の確認に必要な書類の提出を求める場合があります。

申請期間 本給付金の申請受付は終了しました。

令和5年6月19日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで※郵送の場合は当日消印有効
窓口受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※窓口申請は、土日・祝日・令和5年6月23日・令和5年12月29日~令和6年1月3日は除きます。

申請先

うるま市役所 こども家庭課(東棟2階)
〒904-2292
うるま市みどり町一丁目1番1号
電話:098-923-4075

給付金を受給後に、受給資格がないことが判明した場合や他の市区町村で受給していることが等が判明した場合は、返還していただく必要があります。

関連リンク

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!

ご自宅や職場などに都道府県・市区町村(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、うるま市こども家庭課や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

お問い合わせ先

こども未来部こども家庭課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階

電話番号:098-973-4983

ファクス番号:098-979-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?