ここから本文です。
電子申請について
施設等利用給付認定(無償化)現況確認届申請はこちらから(外部サイトへリンク)
再提出が必要な方
施設等利用給付認定(無償化)再提出フォーム(外部サイトへリンク)
令和7年度施設等利用給付認定現況確認のご案内
施設等利用給付認定(無償化)を受けている方で、継続して認定を受けるためには、毎年現況届の提出が必要です。対象者には7月22日に案内を送付しますので、必要書類の提出をお願いします。
令和7年度より、原則電子申請での受付です。インターネット環境がない等、やむを得ない場合は保育こども園課までご相談ください。
対象施設等:
認可外保育施設(ベビーシッターを含む)、幼稚園や認定こども園の預かり保育、
一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター
現況確認届が未提出の方、または要件書類が確認できない方は、施設等利用給付認定を継続できない場合があります。
対象者
以下のすべてに該当する場合
- 令和7年度も引き続き上記のいずれかの施設を利用している。
- 認可保育所等を利用していない。(1号認定を除く)
- うるま市から施設等利用給付認定(保育の必要性の認定)を受けている、3歳児から5歳児クラスの子ども、もしくは0歳児から2歳児クラスの住民税非課税世帯の子ども。
受付期間
令和7年7月22日(火曜日)~令和7年8月31日(日曜日)
電子申請に必要なもの
- 送付されている「令和7年度施設等利用給付認定現況確認のご案内」に記載されている管理番号
- 案内文の宛名となっている方の生年月日
- 保護者の「保育を必要とする事由」を証明する書類
- 該当する世帯のみ必要な書類(新3号認定の0~2歳児クラスの子ども)
世帯の状況 |
必要な書類 |
令和7年1月2日以降にうるま市へ転入の方 ※保育こども園課から提出するよう案内があった方のみ |
令和7年度所得課税証明書 |
令和7年1月1日時点にうるま市に住民登録がない方のうち、国外居住していた方及び軍人・軍属の方 |
2024年中の収入が確認できる書類(Wage and Tax Statument等) |
お問い合わせ先