トップ > よくある質問 > 暮らし・手続き > ごみ > その他 > 自分でごみを処理施設に持って行きたい場合の手続きを教えてください

ページID:5985

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

自分でごみを処理施設に持って行きたい場合の手続きを教えてください

Q

自分でごみを処理施設に持って行きたい場合の手続きを教えてください。

A

家庭で不要になった粗大ごみを直接、中部北環境施設組合(ごみ処分場)に運び込むことが出来ます。その際、粗大ごみ受付窓口で事前確認が必要になります。

お問い合わせ:環境政策課 粗大ゴミ受付 098-974-6164

●自己搬入の場合は、1点につき200円の粗大ごみ処理券が必要になります。
※200円の処理券は環境政策課隣の売店のみ販売しています。 

●一時多量ごみ(例:粗大ごみ総重量100kg以上、引っ越しや自宅の清掃などで多量に出るごみ)については基本的に自己搬入で廃棄することになります。

●搬入許可証が処分場で必要になりますので事前に環境政策課窓口で申請してください。その際はごみの確認も必要になりますので、ごみを積み込んだ状態でお越しください。

●もやせるごみ、もやせないごみ、資源ごみについても同時に搬入できます。その際はうるま市の分別を守って指定袋に入れて口を必ずしばって下さい。分別がされていない場合は、許可証の発行できません。

●土曜日や祝日に搬入する際は、毎週木曜日までに申請を行ってください。事前申請の場合はごみの内容を口頭で確認しますので、内容を確定させた状態で粗大ごみ受付窓口にお越しください。
※日曜日の搬入は原則できません。

●自己搬入の受付は、午前搬入は午前8時30分から11時まで、午後搬入は午後1時から4時までとなっております。