ここから本文です。
代理で印鑑登録がしたい
Q
代理で印鑑登録がしたい
A
印鑑登録は、本人申請が原則ですが、やむを得ない事情の場合、委任状を預けることで代理人が申請できます。
申請受付後に本人宛に照会書兼回答書(転送不可)を送付し、本人の意思に基づく申請であることを確認した上で登録を行います。
そのため、2度来庁する必要があり、印鑑登録の完了および印鑑証明書の発行までに1週間程度時間を要します。事前にお問い合わせください。
【申請窓口】
本庁市民課または各出張所窓口(石川・勝連・与那城)
【受付時間】
平日8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)
【手続き手順】
(1)窓口や市ホームページから、印鑑登録申請書兼委任状を入手する
(2)委任状に、登録希望者が記入および押印を行う
(3)代理人が、窓口に下記を提出する(1度目の来庁)
(4)申請受付後、役所から登録希望者の住所地宛に照会書が送付される
(5)照会書内の回答書欄に、登録希望者が記入および登録印の押印を行う
(6)代理人が、窓口に下記を持参する(2度目の来庁)
不備がない場合、この時に印鑑登録が完了し、「印鑑登録証」や「印鑑証明書」の取得ができます。
【必要なもの】
<1度目の来庁時>
・印鑑登録専用委任状(登録希望者が全て記入したものに限る)
・登録する印鑑(ゴム印、スタンプ印不可)
・登録希望者の本人確認書類(A書類1点、B書類2点または、B書類1点かつC書類1点のいずれか)
・代理人の印鑑(ゴム印、スタンプ印不可)
・代理人の本人確認書類(A書類1点、B書類2点または、B書類1点かつC書類1点のいずれか)
<2度目の来庁時>
・照会書兼回答書(登録希望者が全て記入したものに限る)
・登録する印鑑(ゴム印、スタンプ印不可)
・登録希望者の本人確認書類(A書類1点、B書類2点または、B書類1点かつC書類1点のいずれか)
・代理人の印鑑(ゴム印、スタンプ印不可)
・代理人の本人確認書類(A書類1点、B書類2点または、B書類1点かつC書類1点のいずれか)
・登録手数料1件300円
<本人確認書類の例>※有効期限内の原本に限る
A書類:マイナンバーカード、運転免許証等 B書類:健康保険証、年金証書等
C書類:氏名と生年月日、または氏名と住所の記載があるキャッシュカード等
【お問い合わせ先】
うるま市役所市民課 電話番号:098-973-3206
受付時間:平日8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)
関連リンク