トップ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 印鑑登録 > 手続き・登録 > うるま市内で印鑑登録をしている方を保証人として手続きを行う場合について教えてください

ページID:4894

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

うるま市内で印鑑登録をしている方を保証人として手続きを行う場合について教えてください

Q

うるま市内で印鑑登録をしている方を保証人として手続きを行う場合について教えてください

A

官公署発行の顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合でも、うるま市内で印鑑登録をしている方を保証人として、即日印鑑登録を行うことができます。印鑑登録証や印鑑証明書も即日発行ができます。

【申請窓口】
本庁市民課または各出張所窓口(石川・勝連・与那城)
【受付時間】
平日8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)

【手続き方法】
印鑑登録申請書内の保証人欄に、保証人が必要事項を自書し、登録印を押印することで、登録希望者が本人であることを保証していただきます。
<保証人欄に記載が必要な項目>
・氏名、住所、生年月日、電話番号
・印鑑登録証(カード)の番号
・登録印の押印

【必要なもの】
・申請書(保証人欄が記載されたもの)
・登録する印鑑(ゴム印、スタンプ印不可)
・本人確認書類2点(B書類2点または、B書類1点かつC書類1点のいずれか)
・登録手数料1件300円
<本人確認書類の例>※有効期限内の原本に限る
B書類:健康保険証、年金証書等
C書類:氏名と生年月日、または氏名と住所の記載があるキャッシュカード等

【留意事項】
・本人確認書類については、下記の本人確認書類一覧をご確認ください。
・保証人欄は、必ず保証人本人がご記入ください。登録印は鮮明に押印してください。