トップ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 旅券 > パスポート申請は代理人でもできますか

ページID:5674

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

パスポート申請は代理人でもできますか

Q

パスポート申請は代理人でもできますか

A

パスポートの申請は代理人でも可能ですが、受け取りは必ず本人の来庁が必要です。

ただし、下記の場合は本人による申請が必須となります。
【申請が本人限定となるケース】
・市外に住民登録があるが、勤務先や通学先、一時帰省先がうるま市の方(居所申請)
・有効なパスポートを盗難、紛失、焼失、著しく損傷している方
・申請書の刑罰等関係欄に該当する方
・前回申請して6か月以内に受け取りに来なかった方
・婚姻後の新しい戸籍編成が間に合わず受理証明書で申請する方

【代理人による申請の手順】
(1)申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」に、申請者自身が署名し、代理人の指定を行います
(2)指定された代理人が引受人欄に署名し、申請書等を申請者に代わって窓口に提出します
(3)受け取り日以降に、申請者本人が来庁して、パスポートをお受け取りください

【受け取りまでの日数】
申請してから10営業日(土曜日・日曜日・祝日除く)。
年末年始などの長期休業の際は約3週間かかります。

【申請窓口】
本庁市民課 ※各出張所では手続きできません
【受付時間】
平日8時30分から16時(土曜日・日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日から1月3日除く)

【必要なもの(一般的な新規申請の場合)】
・一般旅券発給申請書(5年、10年)
・6か月以内に撮影されたパスポート用写真1枚
・6か月以内に発行された戸籍謄本1通
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※有効な原本に限る
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※有効な原本に限る 
・(お持ちの方)前回取得したパスポート

【手数料】
・10年間有効(18歳以上の方):16,000円
・5年間有効(12歳以上の方):11,000円
・5年間有効(12歳未満の方):6,000円
※手数料は、パスポートの受け取り時に、お納めいただきます

【留意事項】
・16時までに来庁された場合でも、申請に不備があった際は、翌開庁日の受付となる場合があります。